Top > PC版セットアップ&トラブル対策用掲示板

■コミュニティー | 雑談掲示板 | 愚痴掲示板 | 質問掲示板よくある質問) | PC版セットアップ&トラブル対策用掲示板 | Portal交流用掲示板 | アップデート | 確認されている不具合


「PCでゲームが立ち上がらない」や「インストールできない」などの専用質問掲示板です。



今作はCS機ベースで入力を設計しているみたいで、マウス入力に、コントローラー感度設定が干渉してきます。
マウス・PAD同時挿しは辞めて、どちらか一方にしましょう。


マウス感度設定を触る場合は、PAD設定の感度・AIMアシスト設定を”0”にして設定をしてください。

PC版 Directx エラーでクライアント落ちする人へ Edit


AMD RX6800/6900 世代のGPUの方へ

  • ドライバを 21.10.2 へダウングレードする。
  • GUPクロックをエラーが出なくなるまで ―5%ずつ下げる (70~75%で落ちなくなったと報告在り)

    Nvdia RTX3080 世代のGPUの方へ
  • GUPブーストクロックをエラーが出なくなるまで ―50Mhzずつ下げる (―50Mhzで落ちなくなったと報告在り)

    Directx12~ エラーが出る場合
  • ドキュメントフォルダ内>BF2024>settings> PROFSAVE_profile 内部の GstRender.Dx12Enabled を’0’にする

PC版 CPU実行率を上げるUser.cfg Edit

BF2042.exeのあるフォルダに、'User.cfg'を作成する。
この変更は、STEEMランチャーに適応されないので、exeの直起動が必要になる。(Originの人はそのままでOK)

  • User.cfg の内容は、以下のテキストをコピペ
    Thread.ProcessorCount 12 //(物理コア数)
    Thread.MaxProcessorCount 17 //(論理コア数)
    Thread.MinFreeProcessorCount 0
    Thread.JobThreadPriority 0

  • 上記は、12コア17スレッドの物、8コア16スレッドは以下のように変更
    Thread.ProcessorCount 8 //(物理コア数)
    Thread.MaxProcessorCount 16 //(論理コア数)

  • 論理コア数は、17までですそれ以上を入力するとクラッシュします
    この'User.cfg'を使用しても、FPSが上昇するかは不明なため、自己責任で実行してください。

PC版 BF2042 動作環境 Edit

製品版PC版動作環境

必須環境(最低限ゲームが起動する)
720p 30fps
推奨環境(中品質程度)
1080p 60fps
最高品質狙い
1080p 60fps以上 or 4k 60fps
OS64-bit Windows 10
CPUAMD Ryzen 5 1600
6コア 12スレッド
定格3.2GHz ブースト3.5GHz
AMD Ryzen 7 2700X
8コア 16スレッド
定格3.7GHz ブースト4.3GHz
AMD Ryzen 7 3700X
8コア 16スレッド
定格3.6GHz ブースト4.4GHz
Intel Core i5 6600K
4コア 4スレッド
定格3.5GHz ブースト3.9GHz
Intel Core i7 4790
4コア 8スレッド
定格3.6GHz ブースト4.0GHz
Intel Core i7 9700K
8コア 8スレッド
定格3.6GHz ブースト4.9GHz
メモリ8GB16GB(8GB×2枚)
デュアルチャネル
16GB(8GB×2枚)以上
DDR4-3600以上
デュアルチャネル
ビデオメモリ4GB8GB
グラフィックカードNvidia GeForce GTX 1050 TiNvidia GeForce RTX 3060Nvidia GeForce RTX 3070ti
AMD Radeon RX 560AMD Radeon RX 6600 XTAMD Radeon RX 6800 XT
DirectX12
インターネット接続512kbps以上のインターネット接続
ストレージ空き容量100GB100GB SSD100GB NVMe SSD

今作は128人対戦により、CPU/GPUのスペック比重よりも、メインメモリの速度が重要と思われます。
高速なCPU/GPUを使用しても、低速なメインメモリを使うとFPSが上昇しません。

ポート開放について Edit

  • ネット環境が良いのに、ラグ・ラバーバンドが発生する方へ
  • おそらくBF5と同じポートを使用している。
    バトルフィールド2042– PC-Orign
    TCP: 5222,9988,17502,20000-20100,22990,42127
    UDP: 3659,14000-14016, 22990-23006, 25200-25300
    バトルフィールド2042– Steam
    TCP: 5222,9988,17502,20000-20100,22990,27015-27030,27036-27037,42127
    UDP: 3659, 4380, 14000-14016, 22990-23006, 25200-25300, 27000-27031, 27036

    バトルフィールド2042–XboxシリーズX
    TCP: 3074
    UDP: 88, 500, 3074, 3544, 4500
    バトルフィールド2042– Xbox One
    TCP: 3074
    UDP: 88, 500, 3074, 3544, 4500

    バトルフィールド2042–プレイステーション5
    TCP: 1935, 3478-3480
    UDP: 3074, 3478-3479, 3659, 14000-14016
    バトルフィールド2042–プレイステーション4
    TCP: 1935, 3478-3480
    UDP: 3074, 3478-3479, 3659, 14000-14016

ベンチマークデータ置き場 Edit

海外ベンチテスト結果 CPU・GPUごとのベンチが乗っている
https://gamegpu.com/action-/-fps-/-tps/battlefield-2042-test-gpu-cpu


AMD環境にて、メモリ速度の違いによる比較。(スペックは最高品質狙い以上)
DDR4-3600> https://amd-heroes.jp/article/2021/12/0811/2/
DDR4-3200> https://amd-heroes.jp/article/2021/12/0812/2/


PCセットアップ専用掲示板 Edit

最新の40件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 8700k 5,1Ghz RTX3070 32GB WQHD 画質設定をすべてノーマルにしてDLSSをウルトラパフォーマンスにして画質ガビガビの状態にしても激戦区行ったらせいぜい45fpsしかでなくて草 -- 2021-11-20 (土) 23:38:39
    • やっぱCPU依存だよねー -- 2021-11-21 (日) 01:25:47
    • ryzen3600,RTX3060Ti,32GBではDLSSオフ,レイトレオフ,他は任意の設定でHD80fps程度ですね.DLSSはなぜかfpsが下がるかも -- 2021-11-21 (日) 02:01:01
    • 木だけどdirectx12有効化したらnvidia最適化設定で平均50だったのが80あたりまで行きました -- 2021-11-21 (日) 20:18:55
  • 12600K / RTX3070 / 48GB / FullHDでCPU使用率 / GPU使用率ともに60%ぐらいまでしか上がらず、FPSが最低設定で50~110ぐらいまでしか出ないんだけど、これってこんなもん?最適化不足でGPU使ってくれないってのは見たけどCPUもそうだったりするのかな -- 2021-12-16 (木) 17:53:13
    • 木主だけど、メモリをOCして2133MHz → 3000MHzにしたらFPSが30 ~ 40ぐらい上がりました。情報感謝 -- 2022-01-14 (金) 13:31:55
  • 最近の修正で、「Above 4G Decoding」と「Re-Size BAR Support」は無効にしないとプチフリが発生しているみたいです。 -- 2021-12-20 (月) 14:38:55
  • DDR4-3600と3200では、ほぼスペックでaveFPSが10ぐらい違うみたい。DDR4-3600 DDR4-3200 -- 2021-12-21 (火) 11:14:36
  • 本作はポート開放必要? -- 2022-01-02 (日) 15:27:50
    • 必要かどうか分からないが、ポート開放した方が原因追求しやすい。ただそれだけ。 -- 2022-01-10 (月) 12:55:23
  • DX12が必須なのにDX11モードの方がFPS高くなるのは検証必要かな。 -- 2022-01-10 (月) 12:59:39
  • BF2042クラッシュしまくる問題でOriginを再インストールするときにテクニカルプレビュー版を入れると安定するってTwitterで見かけたけどWikiの人はもう試したのかな? -- 2022-01-25 (火) 19:56:54
  • 今まで1660Tiで毎日最初の試合2回は落ちてたから今日3060Tiに変えたから平気だろって思ったらまた落ちた・・・最適化もしたしあとはなにをすればまともにプレイできるんだ? -- 木主? 2022-02-12 (土) 02:25:46
    • EAとDICEの人間を入れ替えてゲーム作り直さないと無理 -- 2022-02-12 (土) 09:37:44
  • 昨日マッチ開始1分ぐらいで強制退出でロビーに戻される、と言った者ですが再インストール(ダウンロード)で直りました。Steamのファイルの整合性確認では直りませんでした。質問板過去ログを見た所同じ症状の人がいたのでこのことは忘備録的にまとめておいた方がいいですか? -- 2022-06-12 (日) 12:11:45
  • 9700k / rtx2070 / DDR4-3600Mhz 8GBx2 / サーマルスロットリングなし / 回線速度爆速 / グラフィックをパフォーマンスに全振りしても、SSDにBF2042再インストールしても、ドライバクリーンインストールしても、windows再インストールしてもゲームが出来ぬ。タイミングが不安定でマッチに入れる事もあるけど1~2分すると落ちる、DirectXエラー表示もなし。もう俺に出来る事は何もない、ただ消えていくバトルパスを眺めるだけ。 -- 2022-07-29 (金) 00:15:12
    • NVIDIAのドライバーのバージョンを前のものに戻してみるとか -- 2022-07-29 (金) 01:11:41
      • 1個前のはやった、2個以上前は脆弱性あるみたいな記事見た気がするからやってない -- 2022-07-29 (金) 02:07:04
    • ゲーム中だけファイアウォールとかアンチウイルスソフト切ってみるとか?あと怪しいのはメモリかなぁ。初期の頃16GBで重かったから32GBにした(確認したらメモリ使用量ギリギリだった)。バトルパスは余裕を持って完遂しそう(シーズンのバッチは厳しい)だから、ひとまず次の木曜まで様子見してもいんでね。木曜だけ挙動が荒れるって人もいるみたいだし。最適化に向けてDICEがサイレントでいらんことした可能性もあるし -- 2022-07-29 (金) 09:07:53
    • グラボとメモリを一回刺しなおしてみてはどうか。私もPC不安定になって色々やってみたけど治らず、結局グラボを刺しなおしただけでPCの挙動が安定したっていう経験があるわよ。 -- 2022-07-29 (金) 11:24:08
      • メモリ使用率はMAX64%だったから大丈夫なはず、刺し直しは今やってみたけど駄目だった。ポータルで個人部屋作ってみたらマップロード画面で落ちたから、負荷が掛かって落ちてる訳では無いと思う。リリース直後はプレイ出来てたのに、久しぶりに起動したらこの状況。 -- 2022-07-29 (金) 18:29:29
    • コマンドプロンプトから整合性のチェックと、他にできそうなのはイベントビューアでエラーのコード見て調べる位かね。物理的にパーツが壊れてることもあるかもだけど。 -- 2022-07-29 (金) 23:28:31
      • よく分からないけどイベントビューアーで解決した。"イベントid2004 仮想メモリの不足状態を診断"が出てた、仮想メモリ設定してなかったのを16MB~3GBで設定したら1ゲームプレイ出来た。とはいえ1ゲーム丸々挙動を残してたけどメモリ使用率max71%(BFはmax9GB使用)だったのと、仮想メモリを必要としてたのがWindowsDefender(メモリ使用270MB)だから何で仮想メモリが必要だったのかは謎。でもプレイ出来て嬉しい、皆知恵を貸してくれてありがとう! -- 2022-07-30 (土) 10:21:35
      • 同じ状況でプレイ出来ない人の参考に。 windows11 / PCスペック○ / nvidiaコントロールパネルとBFゲーム内設定でパフォーマンス最優先の設定 / BFが強制終了する時にDirectXエラーは表示されない / 強制終了するのはマッチ参加中のロード画面が最多、ロビーで落ちる事もプレイ中に落ちる事もある → 落ちた後にイベントビューアーを起動して管理イベントタブにイベントID2004が表示されている → 仮想メモリを16MB~3GB(設定画面に表示されている推奨設定)で設定したらゲームがプレイ出来た -- 2022-07-30 (土) 10:38:53
    • ちょっと似てるけど純正アプリのORIGIN消したら2042サクサクに治った・・・ -- 2022-10-14 (金) 19:40:37
  • BF2042だけCPUの使用率が急に超偏るようになったんだけど何か当たった?コア1個がゲーム起動時から常に100%で回ってる・・・GPUは3080Ti(´・ω・`) -- 2022-10-11 (火) 00:38:25
    • 2042さんはCPUとGPUの使い方を忘れたらしい・・・意味が分からん(´・ω・`) -- 2022-10-11 (火) 00:55:50
    • CPU何か分からんけどRyzenならCPPC Preferred Coresを無効にしよう、殆どのゲームでフレームレート上がるはず。intelだったら分からん(´・ω・`) -- 2022-10-14 (金) 10:17:34
    • セーフモードでドライバーの変更&クリーンインストール×、2042のエラーチェック×、2042再インストール×、ORIGINの削除〇、で復旧しました。他のゲームと違って2042だけ何故かシングルコアで動いてました(´・ω・`) -- 2022-10-14 (金) 19:35:50
    • 再発w 300FPS出てた受付画面で50FPSも出て無いしモッサリ感・・・(´・ω・`) -- 2022-10-14 (金) 21:15:47
    • 木主と同じ症状じゃないけど引っかかるのが解消しない。もし木主がAMDならBIOSをAGESA1207入れてみる×、ftpmを無効△(多少効果ありだが解消されず)、2042再インストールOrigin削除×、自分にできるのはあとWindows10の再インストールくらい。もうだめぽ -- 2022-10-15 (土) 16:55:00
    • そういえばoriginだとカク付くけどEA appだと治ったと、初期の頃誰かが書いてた気がする。 -- 2022-10-16 (日) 13:52:19
  • bf2042の保存先のフォルダの名前を変えました。普段見るあおい2042のアイコンが白いのただのフォルダに変わってWindows10のアプリから2042消したら容量も減ってないしプレイもできなくなりました。どなたか対処法を知ってる方いらっしゃいますか? rtx3060mobile tdp125w rayzen 7 5800h 8×2gb -- 2022-11-15 (火) 15:47:17
    • os再インストールしたら治りました -- 2022-11-18 (金) 10:52:00
  • 理由があって NVIDIAドライバ Ver 472.12 を使用していますが、シーズン3から非対応になったようです。なんとか回避策ありませんでしょうか。 -- 2022-11-23 (水) 18:00:42
    • 前のバージョンを使う -- 2022-11-23 (水) 18:37:38
  • 昨日bf2042をSteamで購入しましたがオンラインに接続していますから先に進みません。解決方法はないでしょうか。 -- 2022-12-08 (木) 08:07:33
  • PCどれぐらい発熱してる?自分は90弱ぐらいなんだけど、皆はどう -- 2023-01-29 (日) 21:51:01
    • GPUならホットスポットの瞬間最高温度が87度ぐらいいく CPUはせいぜい78度@RTX3080ti i9-11900電力解放マン なおゆっくりデカデカつよつよ風力のCPUファン搭載するもGPUのファンがヲンヲン音を立てているためちょびっと無駄投資だった模様 -- 2023-01-29 (日) 23:04:15
  • 頻繁にDirectXエラーでクラッシュします(主にDirectX function "GetDeviceRemovedReason" failed with)、sfc.dismでシステムファイルの修復、BF2042の再インストール/ゲームファイルの修復もやったし、このサイトにあるクラッシュ時の対処法も無理だった、DDU使ってGPUドライバ再インストールしても無理、今EAに問い合わせてるけど皆はどうなんだろう、初期の頃はクラッシュ連発してたらしいけど今じゃ改善されたみたいだしおま環かな -- 2023-01-30 (月) 18:15:56
    • 2042だけ?AMD環境だとちょっと古め(2022年8月以前)のチップセットドライバでGPUがクラッシュする症状出るから更新必須、intel環境だと関係ないかもしれないけど一応更新しておくといいかも? -- 2023-02-02 (木) 17:40:10
      • 木主ではないんだけど同じようにクラッシュしてたんだけどチップセットアップデートしたらめちゃ安定したわ。さんきゅー -- 2023-04-19 (水) 20:40:59
      • Intelだけど、まさかチップセットドライバの更新で安定するとは、このリハクの目をもってしても読めなかった -- 2023-11-09 (木) 00:33:11
  • DICE君RADEONの最適化しなさすぎだろww -- 2023-04-19 (水) 16:47:06
  • i513400 3060 16GB でフリーズが頻発します……何か対処法ありますでしょうか…PCごとフリーズするのです…… -- 2023-04-25 (火) 22:10:39
    • BF2042のキャッシュを定期的に削除しておくといいぞ -- 2023-04-25 (火) 23:20:18
    • メモリを32GB以上に増設した方が良さげ。それと確認だけどPCやゲームが落ちる(強制的に終了する)のではなくてフリーズ(画面はそのままに操作を受け付けなくなる)なんよね? -- 2023-04-26 (水) 02:35:09
      • はい……そうなんです -- 2023-04-26 (水) 09:07:23
      • 新しめのPCだよねぇ...他のゲームやアプリは正常に動くのにBFだけその症状がでるんだよね?とりま①BFの整合性の確認(STEAM)かな。それとCPUとGPUの温度チェック、あとCPUとメモリの使用率も見てみて  ・・・正直推奨環境付近だとキツかった記憶あるんよね -- 2023-04-26 (水) 17:45:33
      • 発生時こんな感じでした…温度は78°くらいです -- 2023-04-26 (水) 19:05:03
        //uploader.swiki.jp/attachment/uploader/attachment_hash/56293bd93fcc86e2d1365443982afcd42fdb7bd8
      • なる。自分の時はBF初期に16GBで使用率がパンパンだったから増設したんだよねぇ。CPUGPU共に温度問題無し、CPU使用率100%でも動くやつは動くしなぁ...取り合えずBFの画質等の設定を全部ロウにしてもっかいやってみて -- 2023-04-27 (木) 01:56:00
    • OSのクリーンインストール、これ一発 -- 2023-04-26 (水) 13:12:23
    • PCフリーズしてんならイベントビューアーでエラーの原因が見れるんじゃねかな。 -- 2023-04-26 (水) 20:29:08
      • Kernel-Power 41でした… -- 2023-04-26 (水) 23:03:09
      • それググれば対処法があるからとりあえずやってみ。 -- 2023-04-26 (水) 23:37:49
      • 通称KP41エラーと呼ばれているけど、要は「前回は正常にシャットダウンできなかった、原因不明」ってことで、つまりはめっちゃ大雑把なの。だからエラーが出てからが本番で、どういった状況で発生するのかを検証して、問題を特定していかなければならない。頻発しているようだから、まずは負荷テストを継続的に走らせるとかして再現できるか試す感じで。(ちなみに自分の場合はマザーボードが故障していたのに気づくまで1か月かかった) -- 2023-04-27 (木) 00:58:42
    • 過去にも一部ユーザー狙い撃ちでフリーズ起こしたことあるから、焦ってパーツ買ったりしちゃダメよ。次のアプデ(火曜か木曜)でしれっと動くようになることもあるから -- 2023-04-27 (木) 02:20:36
      • そういえば木主は今回初プレイ?以前からBF2042やってて急にフリーズするようになったとかではなく、初回プレイからフリーズ頻発する感じ? -- 2023-04-27 (木) 02:21:56
      • 木主です 初回プレイからでは無いですが70時間位やったあたりから頻発した感じです… -- 2023-04-27 (木) 02:36:06
      • 木主です BF以外のゲームでも発生を確認しました… -- 2023-05-09 (火) 17:37:50
      • 乙。何のゲーム? -- 2023-05-09 (火) 21:20:44
      • ApexLegendsです…シャドウ系統の設定は全部低にしたりしてもダメです… -- 2023-05-10 (水) 08:44:06
    • 木主です…メモリ刺し直したら安定しました…大変申し訳ありません 沢山の助言ありがとうございました -- 2023-04-27 (木) 02:26:26
      • おめっとさん -- 2023-04-27 (木) 09:00:55
      • うああ…再発した……ごめんなさい -- 2023-04-29 (土) 15:57:58
      • グラボも刺しなおしがてらエアダスターでPC内部の掃除をしてみ。PCケースのフィルターと電源のフィルターの埃も一緒に掃除を。 -- 2023-04-29 (土) 22:46:37
      • せっかくの連休なのに難儀やね、がんばー -- 2023-04-30 (日) 01:42:20
      • 頑張って見ます…ありがとうございます… -- 2023-04-30 (日) 19:30:57
  • Ryzen5 3500 GTX1660Ti でプレイ中 しばらくは大丈夫だけど3時間4時間と長時間やるとグラが下がりまくってBF4よりも粗いファルックが見れる 全グラ設定最低 垂直同期ONでこれだから相当重いんやなって ここまで行くとその日の2042は切り上げてBF4に行く 私の実家はBF4のロッカーです リダクテッドはいいぞ -- 2023-10-19 (木) 09:35:40
  • MSI Afterburnerと協調して動くサブプログラムのRivaTunerStatisticsServerでフレームレート表示とかしてたんですけど、シーズン6来てから一切表示されなくなりました(他ゲーは問題なく動作)。新しいアンチチートのせいかな?とか色々思ってますが、同様の方いらっしゃいますか? -- 2023-11-01 (水) 01:32:15
  • 昨日からゲームをプレイしようとすると「持続的なデータを読み込めませんでした」と表示されタイトル画面から進めません。エラーコードの15:136006S:136003S:136001S:36002S:-7Aで検索しても解決策が見つからず困っています。同じ症状の方はいらっしゃいますか? -- 2023-11-07 (火) 21:29:08
    • 持続的なデータを読み込めませんでしたは初期の頃からある不具合です。本wiki内のよくある質問→エラー関連の項目にある解決案をまずはお試しください。 -- 2023-11-07 (火) 21:55:13
  • Win10pro Ryzen9 7900 RTX4070ti メモリ64G BF2042だけゲーム終了時に必ずPCごと再起動がかかります。他のゲームだと(サイパン2077等)一切ないのですが…。最近症状が出始めたのですが同じような方います?または解決できた方はいませんか? -- 2023-11-08 (水) 22:29:25
  • CPUとGPUが遊んでてFPSが出てなかったけど、ここ見てDDR4-2666を3200にオーバークロックしたら90%位はやる気出してくれるようになった。情報に感謝。メモリはCFD Panram(8GB)が2枚とBTOのPCに入ってたKingstonの謎メモリ(8GB)が2枚の計32GB。CPU-Zのメモリ情報とBIOSの設定メモ(No.35~39) -- 2023-11-05 (日) 23:42:12
    • DDR4-3600までオーバークロックしたら、GPUが100%全力だしてくれるようになった。OCCT等でメモリに負荷掛けたり、数日間BF2042プレイしてみたけど問題なさそう。メモリ情報とBIOSの設定メモ -- 2023-11-11 (土) 17:49:19
  • 新しいゲーミングノートPCを買って早速インストールしたけど起動して真っ黒なウィンドウが3秒くらい出てすぐに落ちてしまう。スペックはRTX4060だし問題ないはずだが... -- 2023-11-29 (水) 02:36:02
  • ずっとプチフリ(撃ち合い中に0.5秒くらい止まる)に悩まされてきたけど、これのMSI_util_v3でやっと直った。GPUのpriorityをHighにしろって書いてあるけど、基本は全てUndefinedでHDD用のSATAコントローラーだけLowがいいと思う -- 2023-12-18 (月) 02:56:00
  • わけわからんくらいマウスで入力遅延があるんですけどなんかいい方法ありますかね。先行フレームレンダリングとか切ったりはしました -- 2024-01-01 (月) 16:25:18
    • ポーリングレートは下げましたか?BFは500~1000Hz推奨っぽい -- 2024-01-05 (金) 20:12:09
  • EAappから起動すらできない、プレイって押してEAappが最小化されてもしばらくしたらまた出てくる、エラーメッセージもないしなんなんだろうか。 -- 2024-03-20 (水) 23:32:15
    • EAappの方のトラブルだろうね、一度タスクマネージャーなりでEAappを完全に終わらせてからEAappを立ち上げるか、EAapp再インストールすれば解決することが多い -- 2024-03-20 (水) 23:52:15
      • 一瞬起動しても落ちてEaapp、調子のいい時に少しできても暫くしたらまた落ちてEAapp、再インストールして修復して、キャッシュ消してもこれ、BFだけなのよなホンマ -- 2024-03-23 (土) 17:09:52
  • ノートpcでBF2042やろうと思っても起動しない、eaから起動してもロゴが出てからそこから進まない、タスクマネージャーで見るとBFのアプリが起動してる。BFやEA再インストールしても同じ....どうしたらいい? -- 2024-04-07 (日) 20:15:06
    • タスクマネージャーからEAとEA backgroundなんちゃらを終了させてから起動するとうまくいくはず。私はそれで起動できました。 -- 2024-05-03 (金) 15:00:23
      • それでも起動しないんですよね.....タスクマネージャーではBF起動してるんですが、ウィンドウが開かないんですBFの修復、アプリの回復や再起動しましたが、ダメでした。windowsの何かが動かないんですかね... -- 2024-05-03 (金) 17:56:10
  • CPU使用率が100%で張り付いたり音にノイズが入ってマウス感度が以上に下がる場合はグラボの設定でフレームレート制限を適当に掛ければ解決する。NVIDIAならNVIDIAコントロールパネル内に項目がある。ゲーム側でフレームレート制限を掛けても効果なし -- 2024-06-29 (土) 19:45:41
  • スチームからBF2042をDLし、起動するとEAアプリのDLに進むのですが、エラーコードINST-14-12029が出てしまって進みません。管理者権限で起動したり、ウイルスソフトを一時無効にしたり、色々試しましたが変わりませんでした。ちなみに回線環境は悪くありません。ここで質問することではないかもしれないんですが、もしよければ教えていただけると幸いです。 -- 2024-07-08 (月) 06:49:08
    • ウィンドウズのアップデートをしてるかな? それでもダメだと新しいアカウントつくると行ける事もあるみたい -- 2024-07-08 (月) 19:46:49
      • 返信ありがとうございます!!win10でだめだったので、win11にしたんですがそれでも変わりませんでした。新しいアカウントというと、steamのアカウントを変えてみるとかでしょうか?? -- 2024-07-09 (火) 12:16:03
      • ないとは思うが、スペックが足りてないとかない?それと改行は非推奨です。コメント挿入の下に書いてあるでしょ? -- 2024-07-09 (火) 12:25:08
      • 同じエラーコードで、EAの新しいアカウントとったら行けた という例が見つかりました(一件だけw) -- 2024-07-10 (水) 00:46:10
    • STEAM・EA間のネットワークエラーの可能性もあるから、直接EAのHPから落としてみたら?https://www.ea.com/ja-jp/ea-app -- 2024-07-09 (火) 22:27:41
      • 一応EAから直接DLはしていたんですが、新しいアカウントを作ってDLするのは試してないので参考にさせていただきます!!本当にありがとうございます! -- 2024-07-10 (水) 21:11:02
    • ちなみに返信してくれた方の方法を試しましたがダメでした;;まだ何か対策がありましたら教えていただけるとありがたいです。 -- 2024-07-11 (木) 15:55:23
    • 一応確認だけど、間違えてMac用DLしてないよね?あとEAappInstaller.exeはDLできてて、そこから先に進めないってことであってる? -- 2024-07-11 (木) 18:53:34
      • あとEAappInstaller.exeはDLできてて、そこから先に進めないってことであってる?→あってます!! 公式にも問い合わせたり、色々エラーコード等から調べたり、英語で探したりしても全然乗ってませんでした;; -- 2024-07-12 (金) 00:59:34
  • 。最近、BF2042を起動してコンクエのマッチ(ソロ問わず)を起動すると2042が強制終了してしまいます。(2042はスチーム版使用、モード選択→フィールド名が表示されたロード画面→画面暗転後キャラクター表示→暗転後gr-無強制終了)特にエラーコードなどは出ていません ペックCPU core i7-10700 メモリ 32G保存ストレージは SSD cドライブ 246G余裕あり GPU RTX4070 TI SUPER 、試してみたこと(極稀にゲームをすることができるがゲームを再起動すると×)・スチームにて整合性確認・グラフィックドライバー更新(565.90)・2042アンインストール・EAアプリアンインストール・EAアプリ内のアプリ回復→キャッシュ削除・2042内のグラフィック設定→すべて最低値、クロスプレイOFF 一つ気がかりなのがスチームにて整合性を確認すると必ず3個のファイルを再習得します(再習得後に起動しても実行できず)再習得したファイルは・preloader_l.dll・EAAntiCheat.GameServiceLauncher.dll・EAAntiCheat.GameServiceLauncher.exe なたかご存じの方がいましたらご教授お願いします -- 2024-10-02 (水) 14:22:31
    • 整合性で必ずファイル足りないの俺も以前なった…けど直し方忘れたスマン。EAウンチがやらかしてる場合もあって、そん時は次の木曜もしくは数日後にしれっと直ってたりする -- 2024-10-02 (水) 17:28:44
      • 返信有難うございます、引続きなにかお分かりになられたりしましたらご返答お願いします -- 2024-10-02 (水) 17:31:24
      • 一度ウイルス対策ソフトを切ってからファイルの整合性かけてみては。その後戻すのを忘れずに -- 2024-10-04 (金) 03:34:22
      • ご返答ありがとうございます、ダメでした(´;ω;`) -- 2024-10-04 (金) 20:41:58
    • EAAntiCheatの修復、再インストールは試した?BF2042があるディレクトリ/EAAntiCheat/にあるEAAntiCheat.Installer.Tool.exeから出来るはず -- 2024-10-05 (土) 00:12:32
    • FIFAだけどこんなんあったよ https://www.reddit.com/r/FIFA23PC/comments/10jhd1p/game_wont_launch_due_to_ea_anticheat_issue_after/ -- 2024-10-05 (土) 02:26:35
      • ご返答遅れてしまい申し訳ございません、試してみます -- 2024-10-05 (土) 21:39:12
    • 自分もある日突然マッチ(ソロ問わず)を起動すると2042が強制終了する問題が発生しました。いろいろ試してみたのですが、BF2042のアプリケーションを終了→デスクトップのEA Appをダブルクリック→ログイン→EA Appを常駐させた状態でBF2042を起動したら遊べました。 -- 2024-11-19 (火) 07:24:58
  • ご返答くださった方ありがとうございます、結論としてダメでした。情報提供有難うございます、他にも何かご存じの方が居ましたらご連絡のほどお待ちしております。 -- 2024-10-05 (土) 21:54:47
    • PC組んでから4∼5年経っているならマザボのボタン電池が切れかかっているのかも? -- 2024-10-12 (土) 22:41:53
      • ご返答ありがとうございます、変えてみましたがダメでした(´;ω;`) -- 2024-10-14 (月) 13:38:34
    • アンチウィルスソフトをアンインストールした状態でBF2042起動してみるとか。後は落ちたときにWindowsのイベントログにエラーが出てないかとか、Windows自体を入れ直してみるとか(事前にディスクイメージ取っておけば効果なくても元に戻せる) -- 2024-10-15 (火) 16:12:15
      • ご返答ありがとうございます、私的に本日は少し厳しいところがありますので近日中に確認してみます。お付き合いいただき感謝いたします -- 2024-10-15 (火) 23:37:10
  • まずイベントログを調べてみました、どうやら警告 イベントID1が発生後、エラー イベントID1000が発生しているようです。オーディオの異常が出ているようなのですが、、、これは一体どういうことなのでしょうか? -- 2024-10-16 (水) 22:00:54
  • 今日買って起動してみたら操作が1秒おきにしか反映されないんですけど直し方ってありますか?メニューのマウス操作だけ普通で試合開始するとパッド、キーボード、マウスすべてでなります。フレームレート自体は安定していて処理落ちとかもありません -- 2024-11-08 (金) 16:32:07
    • グラ最低にするのと垂直同期のON/OFF試してみて -- 2024-11-08 (金) 21:35:43
      • グラ最低も垂直同期もすでに試しましたが変化ありませんでした、逆に最高でも症状に変化ありません -- 2024-11-08 (金) 23:03:43
      • タスクマネージャー開いてCPUやメモリの使用率見てみて。特にメモリは相性にもよるのかもしれないけど推奨スペックの16GBでも重かった気がする -- 2024-11-09 (土) 01:10:37
      • CPUは40%前後、メモリは確かにギリギリの16で13まで使用中でした、いま気が付きましたがロビーゲーム内ホーム画面でのマウス操作も1秒おきに反映でした。外部でfps表示してみましたが60でブレなく安定してます -- 2024-11-09 (土) 02:10:55
      • グラ正常であくまで操作遅延のみってなるとメモリとも限らんのかなあ...もう辞めたフレンドがHDDにBF入れててクッソ重かったとか、マンションでそもそも回線が遅かったって話はあるけど、さすがに違うよね? 一応雑談板の方でも聞いてみて。今あんまここ見てる人いなさそうだし -- 2024-11-09 (土) 03:41:35
      • インストール先はSSDで回線も問題ないはずです。雑談の方でもうかがってみます、ありがとうございました -- 2024-11-09 (土) 03:50:08
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS