|
Rorsch Mk-4 のバックアップ(No.7)
最先端技術で開発されたこの武器は、電磁力を利用して不条理な速度で弾薬を発射する。複数の射撃モードの選択肢が可能な汎用性の高いアンダーバレル・システムを有するこの武器は、充電時間をマスターした者に絶大な力を与える。
ダメージ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 減衰開始/終了距離 | 0m-5m | 5m-10m | 10m-20m | 20m-30m | 30m-40m | 40m-50m | 50m-75m | 75m-100m | 100m-150m | 150m-200m | 200m-Nm |
| ダメージ | 80 | 40 | |||||||||
バースト・キャパシター
| 減衰開始/終了距離 | 0m-5m | 5m-10m | 10m-20m | 20m-30m | 30m-40m | 40m-50m | 50m-75m | 75m-100m | 100m-150m | 150m-Nm |
| ダメージ | 28 | 22 | 18 | |||||||
ストリーム・キャパシター
| 減衰開始/終了距離 | 0m-5m | 5m-10m | 10m-20m | 20m-30m | 30m-40m | 40m-50m | 50m-75m | 75m-100m | 100m-150m | 150m-Nm |
| ダメージ | 28 | 22 | 18 | |||||||
頭部命中時3倍(ハイパワー)、2.15倍(バースト・ストリーム)
ハイパワー・キャパシター
戦車/対空車両/MAV/RAM
| 当たった位置 | 正面 | 側面 | 背面 | 砲塔 |
| ダメージ0m~200m | 4 | 4 | 5 | 4 |
| ダメージ200m~Nm | 2 | 2 | 3 | 2 |
当たり方向なし車両
| 車両 | LATV | ホバー | ボルト | マップ配置車両 | トゥクトゥク |
| ダメージ0m~150m | ? | ? | ? | ? | ? |
| ダメージ150m~200m | ? | ? | ? | ? | ? |
| ダメージ200m~Nm | ? | ? | ? | ? | ? |
航空機
| 車両 | ナイトバード | ステルスヘリ | 攻撃ヘリ | 輸送機 |
| ダメージ0m~150m | 6 | 6 | 6 | 4 |
| ダメージ150m~200m | ? | ? | ? | ? |
| ダメージ200m~Nm | ? | ? | ? | ? |
バースト・キャパシター
戦車/対空車両/MAV/RAM
| 当たった位置 | 正面 | 側面 | 背面 | 砲塔 |
| ダメージ0m~50m | 4 | 5 | 6 | 5 |
| ダメージ50m~150m | 4 | 4 | 5 | 4 |
| ダメージ150m~Nm | ? | ? | ? | ? |
ストリーム・キャパシター
戦車/対空車両/MAV/RAM
| 当たった位置 | 正面 | 側面 | 背面 | 砲塔 |
| ダメージ0m~50m | 13 | 17 | 21 | 17 |
| ダメージ50m~150m | 13 | 17 | 21 | 17 |
| ダメージ150m~Nm | ? | ? | ? | ? |
| ▼ | アタッチメント(クリックで表示) |
アタッチメントの詳細や考察はアタッチメント参照。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
がパワーアップして戻ってきた――と思いきや名前以外似ているところのほうが少ない。一般的には電磁気力を用いて弾体を加速・発射する装置の総称。厳密に言えば2本のレール状電極を弾体に接触させて通電・加速させるものをレールガンと呼ぶ。
弾は高価な電子機器の塊であるミサイルに比べてはるかに安価であり、理論上では火薬を用いた砲弾では実現できないほどの高初速で発射できるためミサイルの迎撃装備などとして日本含め各国で研究が進められている。
一方、発射時に摩擦やジュール熱が発生するためエネルギー損失が多く発射に莫大な電力を要求するなどの問題もあり、アメリカ海軍では電源や性能の関係から艦用レールガンの研究は中止となっている。
銃の形状としてはGM6 Lynxがモデルであると思われる。
12.7x99mmまたは12.7x108mmを使用するセミオートのブルパップ式対物ライフルである。
ブルパップ式でありレシーバーがアルミで作られているため対物ライフルとしては小型軽量で運搬性も高く、それでいて立った状態で連射できるほど反動が小さい。
ロングリコイル方式で作動するため射撃のたびに銃身が大きく前後する。そのため精度に劣るとされるが、これを逆手に取って銃身を後退させた状態で固定しさらに全長を縮めて運搬させることが可能である。
Rorsch Mk-4はこれらの利点を大胆にもガン無視。元の銃に無いキャパシターの位置も非常に不可解でありGM6 Lynxをベースにした意味がまるでなくなっている。
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示