|
MV-38 コンドル のバックアップ(No.16)
MV-38はその革新的なティルトエンジン設計により、垂直離陸モードと固定翼モードの切り替えを可能にした。突発的な賭けが求められ生み出されたと噂されているこの革新的な推力偏向型「コンドル」は、現在、アメリカの軍事作戦における定番となっている。
アンロック要件について
特徴と乗り方
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | パイロットの位置 |
乗車している側からだと左、対面している側からだと右にパイロットが乗っている。 |
スーパーハインドと比べて速度が低い代わりに、操作性と安定性がいい。ビルのあいだを縫うように飛行したり、狭い空間に着陸しやすいが、スロットルを全開にしても飛行速度はかなり鈍重。
機体自体の大きさと相まって、上手いプレイヤーには無誘導の無反動M5などで撃墜される可能性もあるので、危険を感じたら即座に固定翼モードへと切り替えたい。
NTW-50の対物高威力弾で左右のエンジンを撃ち抜かれると一発で破損するので、ホバリング中は留意しておこう。
ダメージ自体はさほどでもないが、無反動M5以上の距離から撃たれる事もあり、他のミサイルや航空戦力と連携されると逃げられなくなる恐れがある。
ジェット機並の速度を誇る高速移動形態。
戦線後方への速やかな侵攻はもちろん、低耐久時やフレアを使ったあとの緊急退避にも活躍する。
ただし、機体の引き起こし(特に下降からの)性能がかなり悪いため、引き起こしは気持ち早めにした方がいい。
ちなみに、モードを切り替えた直後は垂直方向の推力が失われるため、やや高度が下がる。ある程度上昇して切り替えるか、早めに機首を上げて墜落しないようにしよう。
| ▼ | アップデートにより削除 |
|
個人装備が使用可能のため、いざというときは5,6番席に乗り換えてリペアツールを使って修理したり、FGM-148 ジャベリンを上空から撃ちこんで対戦車戦闘をしたり、無反動M5やリズのTV誘導ミサイルで対空するという手もある。これらの役割をフレンドと意思疎通の出来るフレンドと組んでやるのもよいだろう。
MV-38 Condor(コンドル)はアメリカ軍などで運用中のV-22オスプレイの海兵隊仕様であるMV-22の架空の発展機であると思われる。
オスプレイはローターを装備したティルトローター機だったが、ゲーム中に登場するコンドルはローターがなくなり、ターボファンエンジンのようなもので飛行するようになっている。
基本的に輸送機なので武装は後部ランプにドアガン(M240)が1丁あるのみで、海兵隊仕様だと機体底部に格納可能なリモコン操作のミニガンを1機装備可能。ゲームのものは大幅強化されたといっていいだろう。
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示