|
PKP-BP のバックアップ(No.7)
伝統あるロシアの軽機関銃。ベルト給弾式の7.62x54mm弾を毎分800発発射することで、効果の高い援護射撃が可能。
ダメージ
|
| 減衰開始/終了距離 | 0m-5m | 5m-10m | 10m-20m | 20m-30m | 30m-40m | 40m-50m | 50m-75m | 75m-100m | 100m-150m | 150m-Nm |
| ダメージ |
HIGH-POWER(強装弾)
| 減衰開始/終了距離 | 0m-5m | 5m-10m | 10m-20m | 20m-30m | 30m-40m | 40m-50m | 50m-75m | 75m-100m | 100m-150m | 150m-Nm |
| ダメージ | 22 | 22 | 22 | 22 | 22 | 18 | 18 | 15 | 15 | 15 |
ANTI-MATERIAL ROUNDS(徹甲弾)
| 減衰開始/終了距離 | 0m-5m | 5m-10m | 10m-20m | 20m-30m | 30m-40m | 40m-50m | 50m-75m | 75m-100m | 100m-150m | 150m-Nm |
| ダメージ |
レベル32で開放される軽機関銃。デフォルトでバイポッドが付いており、アンダーバレルアタッチメントはバイポッド一つであり変更できない。
レートは800RPMとLCMGより高いが反動が強く、バイポッドを使わない運用には癖がある。
しかしアンロックを進めてバレルアタッチメントで水平方向の反動を抑制することでほぼ水平方向へのブレがなくなる。
ダメージも40mまでは1発22ダメージであり、40mから75mでのダメージも18あるためLCMGに比べ射程距離の長さでも分があるのが魅力。最初から使えるバイポッドを活かしたい。
とはいえ水平方向への反動を抑制した代償に悪化した縦方向の反動はかなり強烈なものであり、コンパクトな見た目に反して近距離戦は苦手になりがち。10m以内のダメージに関してもLCMGの26ダメージに負けている。
アンダーバレルアタッチメントも変更できないため、移動撃ちでの精度上昇を狙ったりといった機動力重視のカスタムはできず、交戦距離が近い人にとってはLCMGのほうが適している事も多いだろう。
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示