|
移動に関するマップギミック のバックアップ(No.5)
※お断り ほとんどのマップギミックには正式名称がありません、そのためこのページで紹介されているギミックの呼称はすべて俗称または便宜上の物です。 ■マップギミック | 移動に関するマップギミック | 状態異常を発生させるギミック | 天候変化ギミック | 目次
|
||||||||||||||||
| パネルの色 | 起こる効果 | この色になる条件 | |
| 白色 | 扉が常時閉まった状態になる | デフォルト | |
| 水色 | 友軍プレイヤーが近づくと通行可能に、通行不可に | 友軍プレイヤーが白、または赤の操作パネルに触れる | |
| 赤色 | 敵軍プレイヤーが近づくと通行可能に、通行不可に | 敵軍プレイヤーが白、または青の操作パネルに触れる要検証 | |
左右にスライドして開閉する。
大型の扉、上下に稼働する。
ビークルに反応し、上下に動く。
カレイドスコープの川に掛けられた橋、タッチパネルで上げ下げすることができる。
普通の扉。
ダッシュしながら扉に体当りすることで、立ち止まらず開けることもできる。
閉まってるデフォルトの状態でも、半開き状態になっている。
リニューアルのブレークスルー(大)、ブレークスルー(小)、ラッシュのB1拠点(コンクエストで言うところのC1)の分離壁の検問所に存在する巨大なシャッター。
人力で開けることはできず、B1拠点が制圧された際にゆっくりと開く。
閉まっている間は、シャッター右側のジップラインや、シャッターの左右にある手動扉を利用することで通り抜けができる。
ナイフで破壊可能なフェンス。アクションキーで乗り越えることも可能。
ビークルなどで接触することでも破壊可能。
金網なので、防弾性能は無く、弾は貫通するはず。
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
コメントはありません。 Comments/移動に関するマップギミック?