ザ・プロトタイプ のバックアップ(No.4)

イメージ.jpg

亡霊のプログラムは、基本的には実験である。同様にこの武器も、小火器の爆発力を持つ限界を試すための実験である。

分類タクティカル
実装日2025年08月18日(#9.2.0)
解除条件「究極のテストを通過した証」(イースターエッグ
製造国不明
設計 / 製造不明
使用弾薬不明
弾薬標準仕様高威力徹甲弾
装弾数 / 予備弾数30+1/185 (216)20+1/85 (106)20+1/106 (127)
射撃モードmode4.png mode3.png(4) mode1.png
連射速度標準600rpm550rpm550rpm
弾速845m/s965m/s965m/s
リロード時間(空時)2.38s(2.78s)2.62s(3.10s)2.62s(3.10s)

ダメージ Edit

標準仕様

減衰開始/終了距離0m-5m5m-10m10m-20m20m-30m30m-40m40m-50m50m-75m75m-100m100m-150m150m-Nm
ダメージ262218

高威力

減衰開始/終了距離0m-5m5m-10m10m-20m20m-30m30m-40m40m-50m50m-75m75m-100m100m-150m150m-Nm
ダメージ2622

徹甲弾

減衰開始/終了距離0m-5m5m-10m10m-20m20m-30m30m-40m40m-50m50m-75m75m-100m100m-150m150m-Nm
ダメージ181513

※頭部命中時1.9倍

アタッチメント Edit

 アタッチメント(クリックで表示)

特徴、アドバイス、補足 Edit

全般
ファントム・プログラムのテストを通過した者が手にする試作武器。
専用グレネードランチャーのついたアサルトライフルのようだが、武器カテゴリはタクティカル。
ライフルの性能はSFAR-M GLを低レート化したようなものになっており、標準仕様と高威力のダメージモデルがそれと同じである。
近距離火力こそ高くないが、低レートかつ反動がマイルドで狙いやすい。
グレネードランチャーは固有の性能をしており、いずれも連射が効くのが特徴。
初期サイトは専用モデルで、サーマル&アイアンサイトのコンボとなっている。
バレルは標準バレルとタイプ4ヘビーサプレッサーが特別な名称とテキストになっている。性能は元と同じ。
標準仕様
近距離向き弾薬。30mまで4発キル。
低レートのためTTKは少し遅め。
高威力
中距離向き弾薬。50mまで4発キル。
更にレートが落ち、装弾数も減る。
徹甲弾
ビークルにダメージが通る弾薬。30mまで6発キル。
対歩兵性能はとても低い。ビークルに修理阻害などの嫌がらせができる。
アンダーバレル
アンダーバレル…というよりトップバレルロケットランチャーシステム(バレルの上に配置されている)。
ロケットのためか弾道落下が少なく、遠距離まで正確に飛ばしやすい。
共通して移動時の精度が低く、正確な射撃にはしっかり静止する必要がある。
  • ザ・ハード・コリジョン(フラググレネードランチャー)
    着発信管グレネードを射出する。5発装填。
    最大45-最小25ダメージで、着発信管という点を除けばゼインのXM370Aに似ている。
    さらにSPHエクスプローシブ・ランチャー並の構造物ダメージがあり、壁破壊などの工事を行いやすい。
    対ビークルダメージはごくわずか。
  • ザ・フォグ・オブ・ウォー(発煙弾ランチャー)
    スモークグレネードを射出する。3発装填。
    手軽に煙幕をばらまけるため、戦術の幅が大きく広がるだろう。
    しかも予備弾と合わせて15発も持てる。

  • IRON SIGHTS
    工兵!来てくれ!

パッチ履歴 Edit

銃器紹介 Edit

Battlefield 2142のEU突撃兵が使用できたBofors Defense Rifleのプロトタイプと思しき設定の架空銃。
全体的なシルエットからG36似のマガジンに左側面のディスプレイ、何よりストックの「BDR-S」という刻印がそれを匂わせる。
しかしながらキャリングハンドル後ろに備えられた展開式スコープは同作の他の銃でも見られる他、左にスイングアウトする小口径ランチャーはどちらかというとKrylov FA-37のものに似ている。
ちなみに性能自体は同じくEU陣営のSCAR 11と全く同じ。当時はARが陣営マップ固定の1種類ずつ+要アンロック2種類しかなかったのである。

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示

  • 入手方法の速報が欲しい方は、こちらのポストを自分で機械翻訳にかけてね。 BFEEさんのポスト / X -- 2025-09-02 (火) 06:32:24
  • まだグリッチで不正にしか入手できない隠し武器のページ作るのってやってもいいことなの? -- 2025-09-02 (火) 10:01:50
    • 正規の入手方法解明されたよ。youtubeにいくつか動画も出てるから調べればすぐ手に入る -- 2025-09-02 (火) 11:19:19
    • 解明された後にページが作成されている、見事な仕事だと関心はするがどこもおかしくはない -- 2025-09-02 (火) 12:19:25
    • BFVのwikiなんかチーターから鹵獲するしかない没データの武器ページが作られてるくらいなんだからええやろ -- 2025-09-02 (火) 12:38:35
  • 元ネタは「ボフォース ディフェンス ライフル」というBattlefield2142のアサルトクラスで使用できた武器の一つ。SCAR 11の限定スキンだったらしい…参照(BF2142Wikia) -- 2025-09-02 (火) 12:25:54
  • 画像にスキンがついてますよ -- 2025-09-02 (火) 14:05:44
    • やらかしたー!すぐ撮ってきます! -- 2025-09-02 (火) 14:07:45
      • 標準仕様に差し替えました。画像が変わってないときはCtrl+Shift+Rでハードリロードするか、ブラウザのキャッシュを削除してくださいな。実はマスタリーの部分だけ偽装した -- 2025-09-02 (火) 14:16:02
  • ピースキーパーとファントムボウの謎解きやらと言いBFの世界は秘密結社がなんか暗躍でもしてんのかな? -- 2025-09-02 (火) 19:54:12
  • これって正規の手段でやろうとすると時間掛かるもん?既存のイースターエッグも一切やってないから流石に駄目かな -- 2025-09-02 (火) 15:51:05
    • 取るのに必要最低限の物集めるのに2時間くらいかな? -- 2025-09-02 (火) 16:15:23
      • 1のPeacekeeper並みの面倒臭さならやめようと思ってたけど、案外簡単そうだね。やってみるわ -- 2025-09-02 (火) 16:33:44
      • サーバーホストが基本枠一杯で部屋建てれずそもそも謎解き工程の実行までが時間かかるなら理解できるけど、本当に必要最低限なら実工程はトータル30分以内に終わらないか? -- 2025-09-02 (火) 20:26:46
      • 鯖立て待ちとか条件満たしても取れないぞで1回やり直すの想定して2時間って言ったけどどうだろう -- 2025-09-02 (火) 20:49:40
  • ヘビーサプレッサーをつけると4発キルが消える上に亜音速弾が無い -- 2025-09-02 (火) 23:17:05
  • スモーク炊きまくれるのやばい、ぶっ壊れ -- 2025-09-03 (水) 17:13:40
  • 煙連射出来るのが破格だけど煙の持続時間が短いような気がする… -- 2025-09-04 (木) 12:41:36
  • 煙をたくさん炊けるのは素晴らしいんだが、それ以外の部分がほぼSFARの下位互換なので普通に微妙。良くも悪くも隠し武器に相応しい性能してる。 -- 2025-09-04 (木) 16:42:26
    • もう片方のプチゼイン砲といいアンダーバレルが主役でライフルはオマケみたいな性能してるよね、通りでタクティカル枠な訳だって感じ。ライフルも明確に弱いけど産廃ってほどでもないし良い感じの性能してる。 -- 2025-09-04 (木) 18:39:28
    • 銃としては普通に弱い部類よな。ブレスルでうまく使えば…って感じかなぁ -- 2025-09-04 (木) 23:10:18
    • せめてもう少しマガジン容量がデカければなぁ -- 2025-09-04 (木) 23:35:32
    • 性能は本当イースターエッグのオマケとしては良い塩梅してるんだが、未来銃のプロトタイプって割にはビジュアルというかギミック的な面白みに少し欠けるな… -- 2025-09-05 (金) 20:05:12
      • 言い換えれば連射性能を下げたSFARのグレラン部分を換装した性能だしなぁ。他の照準器を載せた際もサーマルとの切り替えができたり、全部亜音速でファイナルデスを乗っけた際にキルログが表示されなくなり射撃で敵に居場所がバレなくなるといったアドバンテージでもつけて欲しい所だった。 -- 2025-09-05 (金) 22:00:16
  • エレベーター部分の即死回避法だけ正規手段なのか若干怪しいけど、全工程ソロでこなせるから今回解禁は楽だな。下手にめりこみグリッチやりに行くよりよっぽど楽。 -- 2025-09-06 (土) 10:32:19
    • 「亡霊の~」タグ4種をそれぞれ付けた4人でエレベータ乗るのが本来っぽい -- 2025-09-08 (月) 09:05:50
  • アンダーバレルが優秀過ぎてヤバい。射撃は捨ててスモークランチャー&構造物破壊ランチャーとして使ってるわ。多少のエイム可能で真っ直ぐ飛ぶのマジで最高 -- 2025-09-07 (日) 18:27:31
  • どうもネームタグにもファントムが必要だったらしくて修正されてグリッチでも取れなくなった模様…これネームタグの方も含めたらいわゆる"正規"の入手者なんてほとんど居ないだろ -- 2025-09-10 (水) 00:19:13
  • ファントムスキンとキーカード手に入れて硫黄島鯖入れて、ファントムスキン装備してからコード入力、さぁあと少しだと思ったら伏せても潰される。上のコメ通りだとネームタグ?がいる? -- 2025-09-10 (水) 00:57:19
  • 伏せてエレベーター通過できるの正規じゃなかったのか。とはいえあまりにも普通の操作でそれっぽくもあるからグリッチとまでは言い辛いところだな。ネームタグはBFEEっていうX垢に9つのマップのイースターエッグ一連の取り方あるからつべで動画も調べればそれは一人でも取れるが実行は4人必須になっちゃった感じか。もしスキンも4種類必要ならまだペガサスチャレンジの工兵と斥候兵が解明されてないっぽいが -- 2025-09-10 (水) 09:00:22
    • スキンは流石に全ては不要だと思うが…ファントムエレベーターを超える際にネームタグとプレイヤーカードが4種必要になるだけかと。でないと、エレベーターの先のペガサスにスキンを手に入れる為の手がかりが有るのにエレベーターを超える為にスキンが必要となると(クライアント解析とかしない限り)クリア不可になっちまう。その先のキーカード部屋のゲートを開ける際に必要になって来る可能性はあるが…。 -- 2025-09-10 (水) 16:26:14
      • スキンはキーカードを通した後の通路で必要になる。スキンがない人だけをコロス機械があってね…。 -- 2025-09-10 (水) 16:52:57
      • 勿論それは存じてる(何ならプロトタイプは一人で手に入れたし)が、4兵科揃えて中に入った状態でパネルを操作しないとゲートが開かなくなるギミックも仕込めそうだな…と。 -- ? 2025-09-10 (水) 22:14:52
  • どうせ全ての非正規的入手方法のプレイヤーから没収とかしないしできないんだから修正しないほうが良かったような…こんなんじゃ負の成功体験というかやったもん勝ちがより横行するに決まるだろ -- 2025-09-10 (水) 11:34:44
    • エレベータ伏せたらOKはグリッチとも言えないし非正規とは呼べんだろう。やったもん勝ちな人はこの修正と関係なくそういう思想 -- 2025-09-11 (木) 18:10:42
  • そもそも何時間やってもファントムスキンすら手に入らないのに試作品あるとか無理だろ。プロトタイプ嫌いになるわ。これだからbf2024はプレイヤー人口減って過疎るんだろ。 -- 2025-09-12 (金) 12:35:16
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS