|
キャスパー のバックアップ(No.35)
スペシャリスト解説
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 【略歴と小ネタ】 |
|
| ▼ | 以前のポートレート |
以前のポートレート |
効果対象:スナイパーライフル&サブウェポン
スコープを安定させる(息止め)ことができる時間を大幅に延長する。
バイポッドを使わずとも、照準のブレを気にせずに狙撃できる。
さらに、サブウェポンの展開速度(持ち替え時間)を短縮する。
![]() | 投入ビーコン | 設置した地点から味方が出撃できるようにする。敵陣後方の遠方や、隠れられる場所などに設置すること。 |
設置した地点から自身を含む分隊員が出撃できるようにするガジェット。
詳細は上記のガジェットページへ。
)![]()
OV-P偵察ドローン

飛行型ドローンを展開する。ドローンは視界に捉えた敵を自動的にスポットする。切り替え可能なサーマルビジョン付き。
最初にドローンを展開する際は、目の前に開けた空間が必要なので、草むらの中などではドローンを取り出せない。(操作は草むらに隠れていても可能)
ドローンに近づいてインタラクトすることで回収でき、すぐに展開可能になる。破壊された場合はクールダウンが開始され、時間経過で補充される。
操作中、画面の下に赤い波が出た場合は特性の「モーションセンサー」による操縦者周辺に敵が来たというお知らせ。
本体性能
ドローンは自動でホバリングし、上下左右に自由に飛行可能。
サイズはそこそこ大きく、常に音を発するので落ち着いた状態では発見されやすい。レンジャーはやたら狙ってくる。
耐久力は低く、多少の攻撃でも破壊されてしまう。なるべく不規則に動き続けて射線に留まらないようにしよう。
操作可能距離は200m。150m以遠で警告が表示され、操作可能距離を超えると破壊される。また、戦闘エリア外では警告が表示され、時間内にエリア内へ戻らないと破壊される。
ラオの専門技能「信号ハッカー」によるハッキングを受けると一時的に機能停止し、EMPグレネード等のEMP攻撃を当てられると破壊される。
敵のこのドローンを見つけたらハッキングして動きを止め、銃で撃ち落とすといいが、たいていは高所を飛んでいる為、精度の高い銃をもっていこう。
ハッキング無しで上空で動き回っているドローンを撃ち落とすのはかなり厳しいが、持っているのが弾数豊富なライトマシンガンなら狙ってみるのもあり。
また、FXM-33対空ミサイル等の対空ミサイルでロックオン可能。
ドローンにはC5爆薬等のビークルに付着するガジェットを設置できる。
ただし、C5を貼り付けると飛行速度が低下する。重装甲車両の破壊に必要な3個をくっ付けると、もはや徒歩と同じかそれ未満の速度になる。
この関係でC5ドローンは定点に籠る敵以外には通用しにくい。近づいた後は手動でC5を起爆させる必要がある。
また、医療箱や弾薬箱を乗せることも可能なので、辻ヒール、辻補給プレイもできる!
ただし乗せ方には若干のコツが要る。壁際にドローンを出し、箱を壁に投げつけ1バウンドさせる形で乗せると成功しやすい。
カメラ/スポット機能

ドローン操作中、カメラ中央付近にに捉えた100m以内の敵を自動的にスポットする。
100m以遠の敵は手動スポット可能。かなり高い上空から一方的に敵の位置を索敵することもできる。場合によって自動スポットと使い分けよう。
視界が非常に広いので、潜んだ敵兵や敵ビーコン索敵にも有用。味方と連携して索敵する場合は、ドローンを低めに飛ばして味方に存在をアピールするとよい。
ADS中はサーマルビジョンに切り替わる。スポット機能も引き続き有効。
EMPバースト
ADSボタンでサーマルビジョンに切り替わると同時にロックオンが可能になる。
敵の電子機器をロックオン(有効射程距離16m)することでEMPを発射でき、命中するとEMPグレネード同等の効果を与える。ビークルをロックオンすることはできない。
EMPグレネードと同様、敵の偵察ドローンや投入ビーコン、トロフィーシステム(SDS)などを破壊できる。
さらには設置型爆発物の誘爆ができるため敵を巻き込んで倒す事も可能。BF3のMAVとは違い近づく必要はあるが、遠隔で斥候兵や工兵の支援をできる強みもある。
| PC | PS4/5 | XBOX | |
|---|---|---|---|
| ドローン操作開始 | 左クリック | R2 | RT |
| サーマルビジョン(ロックオン) | 右クリック (ホールド) | L2 (ホールド) | LT (ホールド) |
| EMPバースト(要ロックオン) | 左クリック | R2 | RT |
| ドローン操作終了 | E | □ | X |
| 上昇 | Space | × | B |
| 下降 | 左Ctrl | ○ | A |
![]()
モーションセンサー

地上にいる間も、偵察ドローンを操作中も、プレイヤーに敵の接近を警告してくれる。
敵が半径25m以内に居ない場合は緑、近くにいる場合は赤の波が画面下に表示される。
ただし近接センサー同様に移動していない敵を検出しないため注意が必要。
| ▼ | クリックで一覧表示 |
|
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示