|
パイク のバックアップ(No.23)
日本語版吹替:深田愛衣 スペシャリスト解説
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 【小ネタ】 |
胸元のハングルは「ペク・ジス(人名)」と読む。 |
| ▼ | 以前のポートレート |
以前のポートレート |
効果対象:スナイパーライフル&サブウェポン
スコープを安定させる(息止め)ことができる時間を大幅に延長する。
バイポッドを使わずとも、照準のブレを気にせずに狙撃できる。
さらに、サブウェポンの展開速度(持ち替え時間)を短縮する。
![]() | 投入ビーコン | 設置した地点から味方が出撃できるようにする。敵陣後方の遠方や、隠れられる場所などに設置すること。 |
設置した地点から自身を含む分隊員が出撃できるようにするガジェット。
詳細は上記のガジェットページへ。
)![]()
EMG-Xスキャナー
前方にパルス波を放ち、範囲内の敵をスポット+シルエット表示させ可視化する。
パルス波の射程はかなり短く近距離でしか使えないが、壁越しに相手を透視できるため、曲がり角や入り組んだ地形での撃ち合いで大幅な有利を取れる。
位置だけでなく敵の向きも分かるので、側面や背後を取る事も容易。
近接センサーで大まかな位置を割り出し、スキャナーで敵の向きを割り出し、常に先手を取りに行こう。
強力な技能であるためか、他のスペシャリストに比べてクールダウンタイムが非常に長い。(30秒固定)
また、これでスポットされると敵側では警告が表示される。
効果時間も短く、適当に使うと空振りしやすいので、有効に使うにはそれなりの熟練を要する。
2022/9/1にバックエンドアップデート(パッチ無し)が入り検知範囲減少(25m)およびハイライト時間短縮(0.85秒→0.07秒)と大幅に弱体化された。
プレイヤーが敵を認識する前にシルエットが消えるほどスポット持続時間が短くなった。
したがって今まで通りの感覚で適当に発動させるとただ敵にこちらの存在を教えてしまうだけになりやすい。
![]()
鷲の目
ダメージを与えた敵を味方全体にスポットする。ただしビークル相手には無効。
#4.0アップデートで「捕捉」と置き換わった。
1ダメージでも入れれば相手をスポットできるためフルオートの武器と相性が良い。
| ▼ | 旧特性「捕捉」 |
File not found: "取得.png" at page "パイク"[添付] 捕捉 ダメージを受けると発動する性質から、回復手段を用意しておくと特性を活かしやすい。 |
| ▼ | クリックで一覧表示 |
|
アップデートの特性変更に合わせて、動画が更新されている。
| ▼ | アップデート以前の動画 |
アップデート以前の動画 |
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
特定国家・個人への誹謗中傷、ゲームに関係のない政治的コメントが繰り返されています。
これらの書き込みは規約違反によるコメントアウト対象となりますのでコメントの際には十分ご注意ください。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示