|
GEW-46 のバックアップ(No.14)
コンパクトなアサルトライフルでありながら、優れたハンドリングとストッピングパワーを両立させ、近接戦闘で威力を発揮する。
※連射速度は一桁台の誤差あり ダメージ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 減衰開始/終了距離 | 0m-5m | 5m-10m | 10m-20m | 20m-30m | 30m-40m | 40m-50m | 50m-75m | 75m-100m | 100m-150m | 150m-Nm |
| ダメージ | 26 | 22 | 18 | |||||||
| #7.0.0以前 | 28 | 22 | 18 | |||||||
標準仕様
| 減衰開始/終了距離 | 0m-5m | 5m-10m | 10m-20m | 20m-30m | 30m-40m | 40m-50m | 50m-75m | 75m-100m | 100m-150m | 150m-Nm |
| ダメージ | 26 | 22 | 18 | |||||||
| #7.0.0以前 | 28 | 22 | 18 | |||||||
亜音速
| 減衰開始/終了距離 | 0m-5m | 5m-10m | 10m-20m | 20m-30m | 30m-40m | 40m-50m | 50m-75m | 75m-100m | 100m-150m | 150m-Nm |
| ダメージ | 26 | 22 | 18 | 15 | ||||||
| #7.0.0以前 | 28 | 22 | 18 | 15 | ||||||
※頭部命中時1.9倍
| ▼ | アタッチメント(クリックで表示) |
アタッチメントの詳細や考察はアタッチメント参照。
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

ヘッケラー&コッホ(H&K) G36C
ドイツ連邦軍制式ライフルG36の最短モデル。開発は90年代と先進国としては最後発の5.56mmアサルトライフルであり、強化プラスチックの使用率が高くレシーバーや内部メカにまで及ぶ。なんと銃身基部にまでプラスチックを使用してしまっている。一方でブルパップではない通常スタイルやオーソドックスなガスピストン作動の採用など銃の信頼性や取扱いに関わる部分については手堅い設計が見られる。マガジンは半透明で残弾確認が出来る他、ジャングルスタイル(マガジンの連結)が可能。
通常のG36ではキャリングハンドル兼用スコープ(ダットサイトとのハイブリッド)が使用されるが、ピカティニーレイルタイプのキャリングハンドル(本作に登場するタイプ)も存在する。
欧州の軍隊では採用率が高いが、近年ではHK416に押されつつある。
軽量で信頼性も高いと高評価の一方、2014年頃に「過熱による命中精度低下」という欠陥が取り沙汰されたが、H&K社が「要求された仕様の範囲内なので問題ない」と主張し勝訴している。
だが、「欠陥が無いと認められた」というのはデマであるため、注意が必要である。
なお、ゲーム中のGEWとはGewehr、ドイツ語で「小銃」を意味する語の略である。(BF1に登場したGewehr 98
の略はGew98) 短小銃ならKarだろ、とは突っ込まないこと
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示