EBAA ワイルドキャット のバックアップ(No.12)

イメージ.jpg

機動力と火力のバランスの取れた装甲偵察車両。乗員は4名。戦場を素早く偵察し、機会目標を排除し、素早く脱出することを主任務とする。

分類ビークル / パーソナル (自走対空砲)
実装日2021年11月12日(製品版先行プレイ)
解除条件レベル10
製造国フランス共和国
座席数4 運転席.png ガンナー席.png ガンナー席.png 補助席.png
座席装備枠兵装
(解除に必要数)
弾数連射
速度
再装填
時間
備考
ドライバー
1
運転席.png
メイン30mm連装対空砲 (初期)比類ない連射速度を誇るデュアルバレルの30㎜対空砲で、翼や回転翼が付いたものすべてにとって圧倒的な脅威となる。エアバースト対空砲火弾。
40㎜機関砲 (60)オールラウンドな40㎜砲。歩兵及び軽装甲ビークルに対して有効。そうこうしている目標に対しての効果が限られている。
57㎜機関砲 (300)1250RPM1発/4秒発射速度を犠牲にする代わりに、対車両性能と射程が向上した57㎜砲。
サブ対空ミサイル (初期)CRT Mk5対空システム。熱探知により非常に優秀なパイロットを除くすべての目標を追跡する。
対戦車ミサイル (600)乗り物の排除を目的としたスマートミサイルシステム。動く目標を追跡する。
装備1発煙弾発射機 (初期)乗り物周辺に煙幕を展開し、敵部隊と接触から逃れることを可能にする。射出の際は周辺の環境に注意すること。
サーマルスモークパッケージ (40)周辺に化学物質を含んだ煙を撒き散らし、一部のセンサースペクトルを無効化する。
発煙弾ランチャー (240)多数の発煙弾を発射し、遠距離の敵に対して煙幕を張る。敵の視界を遮るか、牽制する。
装備2修理システム (10)搭乗システムが損傷した際に修理する。
ウェポンステーション
2
ガンナー席.png
メイン重機関銃 (初期).50口径の重機関銃。対人及び対非装甲車両ターゲット用。
40mmグレネードランチャー (20)非常に優れた対人性能を持つベルト給弾式のGPL。弾頭を直接相手に命中させる必要はないため、通常では攻撃の難しい場所に隠れた敵を撃退するのに最適。
ミニガン (180)優れた発射速度を誇る対人用7.62mmミニガン。装甲している相手に対しては有効ではない。
弾幕ミサイル (480)対空ミサイルアレイ。独自の複数ミサイルランチャーの配置により、複数の弾頭をすばやく連続して発射できる。
武装ポッド
3
ガンナー席.png
メインキャニスター ウェポンポッド (初期)危険な近接用対人武器。キャニスター弾を使用。散弾。
キネティックグレネード ポッド (120)運動エネルギー保持グレネードを発射する。曲射弾を描いて飛翔し、隠れた敵にも命中する。
ロケットポッド (360)主に対車両用の弾幕に使われる。
60mm Flakポッド (420)対空用60㎜圧力探知弾頭を発射する。
40mm ボレーポッド (540)40mmフラググレネードを連続発射する。
60mm迫撃砲 ウェポンポッド (660)間接照準射撃用のアークショット。様々な状況に対応する。
指揮官
4
補助席.png
装備1センサーアレイ (初期)ビューポート内の全ての敵をスポットする。
装備2感知パルス (初期)乗り物周辺にいる敵を検知するアクティブセンサーパルス。その情報を全乗員で共有する。

特徴と乗り方 Edit

アメリカ軍とロシア軍の双方が使用可能な装輪装甲車。
【対航空】のタグが付いているように、初期装備は30mm連装対空砲や対空ミサイルなど、対空戦闘を意識したものとなっている。武装をアンロックするごとにこなせる役割が増えていき、57㎜機関砲や対戦車ミサイルを搭載すれば、対地戦闘も充分にこなせるようになる。
特に57㎜機関砲は威力が高く連射可能であり、LCAA ホバークラフトM5C ボルトのような軽車両なら一方的に撃破できるほか、主力戦車に対しても対戦車ミサイルを組み合わせて死角から先手を取れば大破ないし破壊することが可能。
兵装の組み合わせ次第で、防空システムや偵察戦闘車など、さまざまな運用が可能である。


欠点は機動力が低いこと。キャタピラ駆動ではなく車輪式であるため、不整地での移動はやや苦手。
加えてキャタピラとは違い、停止したままで方向転換(信地旋回)ができないため、入り組んだ場所で立ち往生してしまうとなかなか脱出できない。最悪、タイヤが壁などに乗り上げてスタックしてしまうこともあり得る。
運用する際は開けた場所か、あるいは舗装道路を走るように意識するとスムーズに行動できるだろう。


加えて重装甲車両でありながら、主力戦車やMAVより装甲がひと回り薄いのも欠点。被弾を避ける立ち回りを心がけたい。

ダメージ Edit

57mm機関砲
装甲車両

車種\着弾面正面側面 天面後方砲塔
戦車11141714
EBAAワイルドキャット13172117
MAV111417砲塔無し

その他のビークル

種類LATVホバーボルトMAP配置の車トゥクトゥク豆ヘリ攻撃ヘリ輸送機戦闘機
ダメージ45452665

1番席 Edit

40mm機関砲、57mm機関砲などの残弾式の武装は射撃ボタンを押しているあいだは弾の補填がされない仕様になっている。
セミオート武器のように射撃ごとにボタンを離しながら射撃を行うと連射中にも弾の補填が進み、弾切れまで長押しするより多くの弾を撃ち込むことができ、継戦能力も向上する。
連射できない57mm機関砲はともかく、40mm機関砲は低めの威力を弾数でカバーすることができるので覚えておこう。

30mm連装対空砲
初期装備。オーバーヒート式。
レートが高く航空機に対して効果的だが、装甲目標や歩兵に対する効果は薄い。
射程が長いため高高度の航空機に対しても届く。
40㎜機関砲
残弾式。リロード速度は早め。
30mm連装対空砲と比べると弾速が著しく低下し射程も激減。対空能力がかなり低下する代わりに対歩兵・対軽装甲目標に対して強くなる。
歩兵に対しては直撃でも1発でキルにならない点には注意。当たった場所から小範囲にもダメージが入るのでそこを上手く使おう。
割と連射もできるため、航空機に対しても相当頑張れば当たらないこともないが無理はしない方がいいだろう。
そのレートから軽装甲車両に対してめっぽう強いが、主力戦車など重装甲車両へのダメージは期待しないほうがいい。
ちなみに、この連射速度で建造物も破壊できるため、敵を建物ごと潰したいときのお供にも。
57㎜機関砲
残弾式。リロード速度は遅め。
40㎜機関砲よりさらに弾が遅く重くなる代わりに、重装甲目標に対しても有効打が与えらえれるようになる。
軽装甲ビークルなら3発程度で爆散するほか、歩兵に対しても直撃・爆風2発でキル可能。
対戦車ミサイルなしでも現実的な速度で戦車を撃破できるようになるため、頼もしさが段違いである。しかし、さすがに真正面から交戦すると負けるのでそこは上手く立ち回ろう。
ただし、代償として連射速度も遅ければ12発装填でリロードも遅いため、無駄撃ちしていると弾が尽きやすい点に注意。
ここまで来ると取り回しの良くなった戦車の主砲と言った方が正しく、航空機に当てるのはもはや至難の技となっている。

対空ミサイル
対航空機用のミサイル。ロックオン式。
低空で飛んでいるヘリなどに効果的。30mmと組み合わせれば効果的に打撃を与えられる。
高高度の目標には届かないほか、フレアで撹乱(かくらん)される点には注意。
対戦車ミサイル
対地上ビークル用のミサイル。ロックオン式。
使用方法は対空ミサイルと同じ。ロックオンして撃つだけである。
目標がSOFLAMにターゲットされている場合、遮蔽物越しにロックオンして撃つことが可能となる。
その場合、ミサイルは山なりの曲射弾道を描いて着弾する。一方的に攻撃を加えられるため非常に強力。

ウェポンステーション Edit

重機関銃
40mmグレネードランチャー
ミニガン
弾幕ミサイル

武装ポッド Edit

キャニスターウェポンポッド
散弾を放つ。至近距離の歩兵に対して有効。
ただし、散弾の特性上、少しでも離れると拡散により弾がバラけてしまい、キルが安定しなくなる。
ほとんど至近距離専用の武装であるため、近中距離への対応力に難があることは否めないだろう。
もっとも、こちらへ向かってくる敵に対しては効果絶大である。たとえば爆薬を積んだドローンが突進してきた場合などは効率よく迎撃が可能。
キネティックグレネードポッド
キネティックグレネードを射出する。射出されたグレネードは地形で3回ほどバウンドしたのちに爆発する。
バウンドするという性質上、まず撃ち込んだ場所では爆発しない。どこへ飛んでいくのかは地形とグレネードの気分次第である。
一見すると非常に使いづらく見え、実際使いづらいのだが、閉所や狭所にこもっている敵に対してグレネードを放り込んで撹乱するという使い方が可能。
ちなみに、威力自体は非常に高く、巻き込めばだいたい確定でキルを取れる。
ロケットポッド
60mmFlakポッド
山なりに飛んでいく近接信管付き砲弾を射出する。リロードは早めで、弾道も垂れるには垂れるが60mm迫撃砲よりもはるかに遠くまで飛ばせる。
これだけでヘリコプターを落とすのは難しいが、結構な頻度でパーツを無力化してくれるのでメイン武装を40mm機関砲や57mm機関砲にしていたり、サブ武装を対戦車ミサイルにしている場合には頼もしいだろう。
一応対空兵装なのだが、歩兵処理能力もかなり優秀である。かといって敵の航空機を完全に無視するのはやめよう。
40mmボレーポッド
戦車などの武装でおなじみのグレネードポッド。4発のグレネードを山なりに投擲する。
数発当たればキルを取れるが、実際のところ榴弾のバラけ方が大きく、一射でキルを取るのは難しい。
近距離ではバラける前に着弾するため比較的キルしやすいが、中距離では牽制程度のものとして考えた方がいい。
60mm迫撃砲ポッド
60mm迫撃砲弾を撃ち出す。
砲弾は大きな山なりを描きながら飛翔し、着弾地点で大爆発を引き起こす。
爆発範囲はなかなか広く、また巻き込めばほぼ1発でキルが取れる優秀な兵装。対歩兵としては申し分ない性能である。
ただし、山なりの弾道は若干クセがあるため、正確に当てたいのであればあらかじめ慣れておく必要がある。

指揮官 Edit

センサーアレイ
感知パルス

ビークル紹介 Edit

モデルとなった車両はフランスのEBRCジャガー装甲車。EBRCは仏語で「Engin Blindé de Reconnaissance et de Combat」の略称で、日本語では「装甲偵察/戦闘車」に相当する。
名称のとおり偵察任務や歩兵支援に対応できる装甲車として設計されており、長らくフランスで使われてきたAMX-10RC装甲車やERC-90装甲車などを統合・置換する目的で調達されている。


ユーロサトリ2018で公開されたEBRC装甲車はフランスのネクスター、タレス、ルノー・ディフェンスなどが共同で開発したもので、同時に兵員輸送用のVBMRグリフォン装甲車を開発した。
このVBMR装甲車とEBRC装甲車はどちらも同じシャーシをベースに開発されており、構成部品の70%に互換性があるとされている。これにより、調達費は一両あたり100万ユーロ(約1億3000万円程度)にまで抑えられており、最新の装備を備えながらも比較的コストを下げることに成功した。


EBRC装甲車には火力支援も行えるよう強力な武装が施されており、主兵装として対空射撃にも使用できる40mm機関砲や2発(予備弾2発)のMMP対戦車ミサイルを備えるほか、遠隔操縦式の7.62mm機関銃などを持つ。
防護力も基本十分なもので、放射線や化学兵器などに汚染された環境におけるNBC防護性のほか、重機関銃の徹甲弾や至近距離で爆発した榴弾砲の破片、ある程度の地雷に対する防護力が保証されている。このほか、非対称紛争で各国に被害を与えているIEDに対して機能するアクティブ妨害装置やミサイル警報装置、ミサイルを迎撃するためのTDA製APSおよび射撃探知システムを装備している。


本作におけるEBRCは名称がEBAAになっており、偵察能力とトレードオフする形で近距離防空車両(Anti-Air)としての能力を付与されている。もちろん、兵装次第では偵察戦闘車としての運用も可能である。
また、アメリカ軍およびロシア軍の双方が使用しており、トルコ製のMAVと同様に本車もフランスによって両国に供給されているようだ。

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 連装かつリロ速いAAMと、フレア撒かれても関係ないし当てやすい30mm・・・ワイキャのコンボ、気持ち良すぎだろ! -- 2023-06-03 (土) 14:21:14
  • 新しい35mmは対空砲というよりかはむしろ、対歩兵用な感じがする。弾速遅すぎて戦闘機に当てられたもんじゃない -- 2023-06-10 (土) 11:20:36
  • 射程が増えたせいかセンチネル置いて後方で芋ってる奴が多すぎる。害悪すぎるわ -- 2023-07-06 (木) 15:42:03
  • 60mmflakのダメージしょぼすぎない?重ヘリに当てても全然減らんわ -- 2023-09-05 (火) 17:08:24
  • こいつで対歩兵するなら乗らないでほしいな -- 2023-10-09 (月) 23:59:43
  • 弾幕ミサイル撃っても車体揺れなくなってない? -- 2023-10-23 (月) 19:07:07
  • 今更突っ込むのも野暮かもしれんが、EBRCベースの対空戦車ならEBAAじゃなくてEBDCA(Engin Blindé de Défense Contre-Avion)では? -- 2023-10-23 (月) 23:20:29
  • 自陣でいもってる猫ちゃんを倒すためにはリズミサイル位しかないですかね? -- 2023-10-26 (木) 12:23:14
    • シュートダウン・ウンチネルが設置してあるんだなー、これが -- 2023-10-26 (木) 12:27:37
    • 侵入不可地域からどのくらい離れてるかによるが航空ビークルか高層ビルからムササビc5か、キャスパードローンにc5くっつけてタイマー0にならなきゃ壊れないから起動と停止を繰り返しながらチマチマ飛ばしてぶっ飛ばす芸当も出来なくはない -- 2023-10-26 (木) 13:57:45
      • まあ少なくともマケイC5が無理位の位置ですかね。よくコンクエ64エクスポージャーでムササビ出来ない箇所で芋ってる猫ちゃんが多いイメージです。キャスパードローン弱体入ったとは昔聞きましたけど芋くらいならまだ実用的なんですかね -- 2023-10-26 (木) 22:03:13
    • それは本来ヘリのお仕事だけど…歩兵でなんとかするなら上空ポンドポーク→ムササビC5がナウい倒し方。 -- 2023-10-27 (金) 03:15:44
  • 機関銃の射程距離を短くする代わりに、色々強化してほしい… -- 2024-01-05 (金) 01:43:56
  • なぜアクティブ防護が付かない… -- 2024-01-10 (水) 12:34:48
    • センチネル置かれると鉄壁要塞になるからだと思う、なお攻撃面が微妙なので瞬殺される所がジリ貧になって行くだけだが -- 2024-01-10 (水) 15:07:23
      • なるほど、ん?もしかしてセンチネルなければ芋ビークル系は激減するのか…? -- 2024-01-11 (木) 02:46:39
      • どーせ芋ってもマケイとサンダンスのC5で死ぬんよね… -- 2024-01-28 (日) 13:26:51
  • パッチ情報→対空レーダー実装。 -- 2024-01-27 (土) 20:44:57
  • もっとこいつの装甲薄くしてくれ。まともに空が飛べん -- 2024-01-27 (土) 22:07:01
    • ダメです -- 2024-01-28 (日) 03:24:27
    • どこに文句言うかと思えば装甲かよ...攻撃ヘリならTOW2連打からのロケポ2,3発で沈むんだがこれ以上紙にする気かよ -- 2024-01-28 (日) 13:00:41
    • 現環境ワイキャ壊せないのは、大変申し訳ないがお上手ではない又は装備を間違えてるかと -- 2024-01-28 (日) 18:48:38
    • でかでかと書いてある改行は非推奨です。の文字すら読まずに書き込む迂闊さだから落とせないんじゃないの?(修正済み) -- 2024-05-04 (土) 17:07:24
  • 35mmで当たりもしない対空してる奴バカだろ対戦車ミサイルと30mm使えやダボ -- 2024-05-04 (土) 16:52:52
  • 陰キャ陽キャワイキャ -- 2024-05-19 (日) 16:08:43
  • 弱すぎ、ポンドホークにすら勝てない -- 2024-07-04 (木) 23:27:20
    • 対空ミサイル持ってない時以外は有利でしょ -- 2024-10-07 (月) 19:01:40
      • 対空ミサイルは全部避けられるし高度取られたら機関砲もバラけてあんまり当たらないしジャベリンで一方的にやられますよ -- 2024-10-08 (火) 08:48:01
      • プロポンド分隊想定はドンマイとしか言えない -- 2024-10-15 (火) 16:16:44
      • ミサイル避けるほど超機動しながら2番席ジャベリンはきっちりロックオンできるAIMの持ち主だからワイキャ弱い勝てないって凄まじい理論やね -- 2024-10-18 (金) 01:31:35
      • ちなみにワイキャの機関砲はバラけないし、機関砲が当たらない程の高度取ったらジャベリンもロック範囲外な上に敵のヘリ飛行機から狙われやすくなるぞ。35ミリ砲が弾道垂れるから当て辛いって意味なら分かるけどね -- 2024-10-18 (金) 01:39:31
      • ビークルが強い弱いっていうより下手っぴとか初心者がチュートリアルも無くてそんな対処出来るかって話じゃないかな。ポンド側はワイキャが真上向けないってのと砲塔旋回速度に限界があるってだけ知っておけば比較的楽に纏わり付ける。ワイキャとしてはFlak積んでおいて咄嗟に乗り換えればTTK的には対処出来るけどまぁ面倒だし分からんよねっていう。正直大人しくどうすれば良いか分かりません教えて下さいって書けば良いのに -- 2024-10-18 (金) 12:14:17
      • ジャベリン1、2発くらって撃破される耐久力ならまだしも、フレアスモークとアクティブ保護システムあるなら一方的にジャベリン撃たれるって事は無いはず -- 2024-10-18 (金) 13:09:43
      • ポンドホークで対空ミサイル避けるのに超機動なんて必要ないのよ、軽く機体振るだけで躱せちゃうから避け方知ってる人には勝てない -- 2024-10-21 (月) 20:31:41
      • まあポンドがワイキャの真上まで潜り込むまでは迎撃のしようはあると思うわ -- 2024-10-22 (火) 15:40:11
      • 言うてポンド乗ってワイキャまで簡単に辿り着けるもんなんか? -- 2024-10-22 (火) 17:51:05
      • アワーグラスみたいな遮蔽少ない所だと分からんけど大半のマップなら高度30m以下にしてレーダから消してマップ範囲外から入れば寄れそうではある。サーマルスモークだから回避時間短い事加味しても。投稿された7月時点だとミサイル一発で落ちなかったはずだしAPSも無かったから面倒だったのは間違いない。機動によるミサイル回避は…今もできたっけ?当たればワンパンだし安定はしなそうだけど -- 2024-10-23 (水) 18:58:15
      • 一緒にポンド撃ってくれる味方歩兵がいない時はめんどくさい時もある -- 2024-10-23 (水) 20:45:13
      • ワイキャでポンドには出来るだけ構いたくないのが本音かな。ポンド以外にビークルいないとか、フレア使った直後なら美味しい相手 -- 2024-10-25 (金) 01:07:41
      • 今の対空ミサはワイキャの真上とかよっぽど厳しい角度じゃないとポンドで避けるのは厳しい -- 2024-10-30 (水) 12:08:58
      • それは避け方ミスってないか?ワイキャの対空ミサイル弾速遅いからスティンガーの感覚で避けにいくと当たる、避ける事自体は簡単に出来るぞ -- 2024-10-30 (水) 12:27:10
      • ミサイルだけなら避けようあるけど、主武器か銃火器でドライバーが撃ち落とされる方が早いかも -- 2024-11-04 (月) 20:11:06
      • ドライバー抜かれないように高高度に居座るんやで、対空ミサイルを避けられるならリスクにならないしな。上からスティンガーやジャベリン撃ち放題よ -- 2024-11-05 (火) 11:48:09
      • そんな高高度からロックオンさせてくれる車両や航空機って多くなさそう…弾補充するためにどこか着陸しないといけないしそもそも2番席協力ありきだし -- 2024-11-06 (水) 19:43:29
      • 着陸しなくても弾補充できるよ -- 2024-11-06 (水) 23:40:01
      • このポンド爆撃って理論上はできるけど、分隊の2人+リコン枠1消費でそこまでして協力してやる位なら片方隠れてゾンビアタック仕掛ける方が話が早い場合も多いのよね -- 2024-11-07 (木) 18:03:32
      • 2人乗りで2番席を工兵にして弾補充するのって、弾撃ちきったらわざと死んでリスポーンするやつ?チケット消費するのがネックではある -- 2024-11-11 (月) 00:07:40
  • 砲塔耐久値も上がって豆ヘリも対車両補助程度の火力になったしフラック積むより対歩兵でちょっとだけ圧掛けられるグレネードポッドが良い気がする。副兵装は対空ミサイルが実際主砲で30mmは航空機、歩兵に寄られた時の自衛用。2番は何でも良いけど壁破壊手段が無いから弾幕ミサイルが何かと便利。スコアもキルも伸びないけど航空機を見かけたら即対空ミサイル一発だけ吐いておけば射程内の制空権は確保できる。ドラウグだけは速攻ミサイル2連発+部位破壊狙いで軽く削っておけばそれなりに落とせるはず -- 2024-07-17 (水) 16:42:23
    • 64コンクエだとアリカだけ航空輸送機しか出ないのにワイキャ枠あるからそこだけ35mm+対戦車ミサイルが使えるくらいで、他マップで対戦車ミサイルにすると航空機にフレアを吐かせる仕事が出来なくて航空機乗りとしてはかなり楽な状況になる -- 2024-07-17 (水) 16:45:46
      • ほんこれ ワイキャから対空ミサイル飛ばせないってだけで敵航空機が暴れまくるんだよな -- 2024-11-20 (水) 12:10:27
  • ヘリコプターに機関砲弾ぶつけるとみるみる減っていく -- 2024-08-14 (水) 15:44:28
  • 味方にソフラム使いが居るとホントに1.8倍くらい活躍出来る気がする -- 2024-09-01 (日) 22:11:04
  • 上手い人が乗るとマジで脅威、わざと引き付けたり予想してなかった場所にしれっと移動してたりする。 -- 2025-03-22 (土) 23:42:37
  • 30mmが欲しい時に限って35mm装備してるし対戦車が欲しい時に限って対空ミサイル背負って出てしまうんよねーあるあるなのか? -- 2025-04-09 (水) 21:45:57
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White   (^^)(^-^(^Q^(..;(^_-(--;(^^;(T-T&heart; hintadv

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS