|
対戦車爆弾 のバックアップ(No.6)
対車両用手榴弾で、敵車両に衝突すると発動し、大幅なダメージを与える。
ダメージ
|
|||||||||||||||||||||||
| 減衰開始/終了距離 | 0m-?m | ?m-?m | ?m- |
| ダメージ(直撃) | 2 | ||
| ダメージ(爆発) | 60 | 60~0 | 0 |
※特定の距離間でダメージが無段階変動する
シーズン5で追加された工兵が装備できるグレネード。主に敵ビークルに向けて使用する。
投げられた手榴弾は車体にぶつかるとその場で炸裂する。BF1,Vをプレイしたプレイヤーならば馴染み深い挙動の一品。
直撃で無反動M5よりやや小さいダメージを与える。ランチャーと併用してのダメージの底上げや火を吹きながら逃走するビークルへのトドメに便利。
破片手榴弾と飛距離は同等だが爆発範囲がやや狭い。対人に使えないわけではないが有効性はやや低め。
RKG-3は1950年からソ連で製造していた対戦車手榴弾である。
弾頭には成形炸薬が搭載されており、モデルにより異なるがRHA換算で170~220mmの貫通力があった。
装甲が薄い天面に向けて投げることを想定しており、弧を描くようにして投げるとドラッグシュートが開き、弾頭が目標に対して垂直にぶつかりやすいようになっていた。
より貫徹力や射程に優れるロケットランチャーの配備が進むと次第に使われなくなっていったが、21世紀に入ってもイラク戦争やウクライナ侵攻などで本品及び改造品の使用が確認されている。
特にウクライナ侵攻ではドローンに括り付けて投下する方法が取られており、戦果を挙げている。
投下精度向上のため安定翼(フィン)を追加装備したRKG1600と呼ばれるものも製造されている。
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示