イースターエッグ(Easter Egg)とはフィールド上に存在する戦争にはおよそ関係の無い遊び心あふれる置物や仕掛けなどのおまけのこと。 BFシリーズではお馴染みの演出。
長時間操作しないでいるとスペシャリストがくしゃみをする。
起爆装置に表示される文字が変わる。表示される文字の一覧はC5爆薬で。
発表トレーラーで話題となったブレイクアウェイのペンギン。南極に生息するペンギンはアデリーペンギンとコウテイペンギンの2種のみであり、本マップでも両方を見ることがで ……!?
一部のビークルやオブジェクトから鳴るラジオは音楽の他にもマップ毎にアメリカ側とロシア側のニュースを放送している。 しかしそれらとは別に「オーロラはアメリカ政府が宇宙人と交信するために人工的に作った」やら「ロシア政府はマインドコントロールの証拠を隠すため砂嵐を使っている」など怪しげな事を放送している局もある。
ハザードゾーンでアナウンスをしているパイロットは出撃時に「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ…」と「新世紀エヴァンゲリオン」の碇シンジの台詞を口走る事がある。 さらに分隊再出撃を要請すると「パイロットの仕事が戦うことなら、お 前の仕事は歌うことだ」と「マクロスF」のシェリル・ノームの台詞(をもじったもの)を言い出す事もある。
もはやBFシリーズ恒例である通常と異なったリロードモーション。
新しいマガジンを下からねじ込んで古いマガジンを上に押し出しOKサインをする。銃を貫通してるのでどう考えてもOKではない
ラオにハッキングされた時に装弾数が表示されている部分を見ると"404"と表示されている。どこにアクセスさせられてるのやら
カレイドスコープ、エクスポージャー、リニューアル、アワーグラスの特定箇所に謎のマークと画面が付いた箱が出現することがある。この箱に近づくと「奴らはいたるところに」というプレイヤーカードの背景が手に入る。インタラクトや攻撃の必要はない。 発見された時期と箱とプレイヤーカードの意味深なマークからシーズン2のティザーと考えられている。現時点ではシーズン1終了後及び次シーズン開始後に取得できるかは不明であるため欲しい人はお早めに。
イースターエッグと言えるほどのものではないが各所に存在するおまけ。
分隊の名前は頭文字がA,B,C,…と続いていくがNATOフォネティックコードとは違うちょっとカッコつけたような名前が振られている。
ASSASSIN BLACKJACK CALIGULA DAWNBREAKER EXECUTIONER FLANKER GRAVEDIGGER HITMAN INFERNO JACKAL K LONGSWORD MAD DOG NIGHTSTALKER ORION PREDATOR QUAKE RATTLESNAKE SABRE T-REX U V WEREWOLF X Y Z
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。 ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。 コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示