EMKV90-TOR のバックアップの現在との差分(No.5)


イメージ.jpg

TOR.jpg

電動レールガンを装備したハイテク駆逐戦車。遠距離で敵乗り物を撃破する。主砲の破壊力を最大化できる低速モードと、柔軟な機動性を発揮する高速モードからなる二つの機動モードを有し、更に生存性を高める高度な検知システムを搭載する。
 旧説明
分類ビークル / パーソナル (駆逐戦車)
実装日2022年11月22日(シーズン3)
解除条件バトルパスランク22
解除条件シーズン3バトルパスランク22 または 
・装甲車両を使って敵の乗り物に1,500ダメージを与える
・装甲車両で敵の乗り物を破壊した際に20キル、またはアシスト
製造国
座席数2 運転席.png ガンナー席.png

アンロック要件について

黄文字:キル・アシスト・ビークル破壊

赤文字:EMKV90-TORでキル・アシスト
座席装備枠兵装
(解除に必要数)
弾数連射
速度
再装填
時間
備考
ドライバー
1
運転席.png
メインHV-EMGハンマー (初期)5??非常に高い精度で装弾筒付翼安定徹甲弾(APFSDS)の貫通ダートを発射する超高速電磁砲。乗り物に対して極めて有効。
HHV-EMGモール (20)5??より強力なAPFSDS貫通型ダートを発射する高火力高速電磁砲。発射速度は低いものの、一撃当たりのダメージは向上されている。
サブ同軸軽機関銃 (初期)高い発射速度を持つ7.62mm機関銃。敵の兵士や軽装甲の乗り物に対して有効。
同軸重機関銃 (60).50機関銃。敵の兵士および軽装甲の乗り物に対して非常に有効。有効射程が長いが、発射速度は高くない。
サブ7.62mm同軸軽機関銃 (初期)高い発射速度を持つ7.62mm機関銃。敵の兵士や軽装甲の乗り物に対して有効。
12.7同軸重機関銃 (60).50機関銃。敵の兵士および軽装甲の乗り物に対して非常に有効。有効射程が長いが、発射速度は高くない。
同軸キャニスター(360)近接戦闘で連射速度の高い対人キャニスター弾。
装備1煙幕弾ランチャー (初期)巨大な煙幕を作り出すグレネードを連続で発射する。味方の歩兵の姿を隠蔽する、または撤退を行うのに適している。
サーマルスモークパッケージ (40)乗り物の周囲に敵の熱探知装置を妨害する化学物質を含んだ煙を撒き散らす。
装備2修理システム (10)重要な系統を即座に回復し、損傷に対する緊急修理を開始する。
アクティブ防護システム (120)アクティブな対抗手段システム。起動すると、システムは敵の投射物が乗り物に当たる前に検知して破壊する。なお、ごく近距離から発射された投射物は、検知されない。
信号ハッカー保護システム (100)この装置を起動すると、信号ハッカーによる乗り物のハードウェアシステムをハッキングの試みを阻止する。
デフォルト驚異感知 (初期/固定)一定時間、ダメージの原因となる敵兵士または乗り物をハイライトするシステム。
デフォルト脅威感知 (初期/固定)一定時間、ダメージの原因となる敵兵士または乗り物をハイライトするシステム。
ウェポンステーション
2
ガンナー席.png
メイン軽機関銃 (初期)高い連射速度を持つ7.62mm機関銃。敵の兵士や軽装甲の乗り物に対して有効。
重機関銃 (180)ズーム時に非常に高い倍率で使用できる.50機関銃。敵の兵士および軽装甲の乗り物に対して有効。有効射程は長いが、発射速度は高くない。
2
ガンナー席.png
メイン7.62mmLMG(初期)高い連射速度を持つ7.62mm機関銃。敵の兵士や軽装甲の乗り物に対して有効。
12.7HMG(180)重機関銃。敵の兵士および軽装甲の乗り物に対して非常に有効。有効射程は長いが、発射速度は高くない。
7.62mmミニガン (240)兵士や軽装甲の乗り物に圧倒的な威力を発揮するが、有効射程は限られている。
40mm グレネードランチャー (420)兵士や軽装甲の地上標的に対して有効。遮蔽物に隠れた敵歩兵を撃退するのに効果的。
20mmキャニスター弾 (300)rpm1発/秒近距離で圧倒的な破壊力を発揮する、高い連射速度を誇る歩兵用キャニスター弾。
装備1EMPフィールドグレネード (初期)起爆時に短時間連続してEMPフィールドを発するグレネードを発射する。

ダメージ Edit

 対歩兵

  • -
     対ビークル

    特徴と乗り方 Edit


    シーズン3で追加された、対地対空をどちらもこなす戦車…と言う名の対ビークル自走電磁砲。発射する電磁砲は即着弾であり、偏差や弾道落ちを全く気にする必要が無い。

    さらに火力は『ハンマー』で主力戦車のMPAT並、『モール』はその2倍近くの与ダメが有り、戦車はおろか、あのコンドルやスーパーハインドを2発で鉄くずに変えてしまうほどの火力を誇っている。

    おまけに、アクティブ防護システムでは追撃されないため、RAM相手にもかなりの優位が取れると優遇ぶり。

    反面、使いづらさは主力戦車以上のものが有り、発射時にはチャージが必要で、このとき砲塔の旋回速度が著しく低下してしまう。遠くの敵を狙う場合は問題になりにくいが近くの高速で移動している敵には非常に当てづらい。

    おまけに弾頭は爆発ダメージが一切存在せず歩兵相手には同軸機銃や二番席の機関銃で対応する程度の装備しか備わっていない。

    それどころか、三番席四番席も存在しない為、榴弾などと言った範囲攻撃や、敵歩兵を索敵する装備全く持ち合わせていない。

    このため、主力戦車やRAMみたいに前線を維持して戦う用途には全く適しておらず、距離を取って厄介な敵ビークルを狩るのがメインになり、使用場面によっては味方に嫌がられる場合もある点は注意が必要。

    言うまでも無いが戦車であるため俯角を取られた相手には無力。三番席にキャニスターウェポンポッドを積む…なんてこともできないので歩兵や戦車はもちろん航空機にも近づかれないよう距離を置く必要がある。

    フレーバーテキストにもある通り、チャージ速度は高くなるが機動力は落ちる低速モード(シージモード)、機動力は普通の主力戦車並になるがチャージ速度が落ちる高速モード(モバイリティモード)がある。

    モードを切り替えるのに数秒かかり、切り替え後のクールタイムは無いものの切り替えている間は無防備。低速モード切り替え前に辺りの索敵は怠らない事。

    ちなみに、低速モードではクレーン車にも良くあるアウトリガー(角足)を立てる描写があるが、何故かそのまま低速モードで移動はできる。

    シーズン3で追加された、対地・対空のどちらもこなす自走電磁砲。主兵装のレールガン(電磁砲)は強烈な弾速を持ち、偏差や弾道落ちをほぼ気にする必要がない。

    さらに火力は『ハンマー』で主力戦車のMPAT並、『モール』はその約1.6倍の与ダメージがあり、主力戦車を3発、コンドルスーパーハインドを2発で鉄くずに変えてしまうほどの火力を誇っている。

    おまけに、アクティブ防護システムを起動すると敵の砲弾やロケット弾などを無力化するため、EBLC-RAM相手にもかなりの優位が取れるという優遇ぶり。

    反面、使いづらさは主力戦車以上のものがあり、発射時にはチャージが必要で、このとき砲塔の旋回速度が著しく低下してしまう。遠くの敵を狙う場合は問題になりにくいが、近くを高速で移動している敵には非常に当てづらい。また、砲塔自体も仰俯角が主力戦車のそれを下回り、少し高低差ができただけで狙えなくなってしまう。

    おまけに弾頭は爆発半径が極めて小さく、歩兵相手には同軸機銃や二番席の機関銃で対応する程度の装備しか備わっていない。それどころか3番席と4番席も存在しないため、ロケットなどの面制圧用装備や索敵装備をまったく持ち合わせていない。

    極めつけには前面装甲は側面・天面と同じ防御力(被ダメージ倍率)であり、正面に限れば主力戦車より防御力で劣る。砲塔に被弾した場合は変わらない。


    このため、主力戦車やRAMのように最前線で敵を蹴散らしながら戦う用途にはまったく適しておらず、侵攻してくる敵ビークルを遠距離から撃破する阻止火力的な運用がメインとなる。場面によっては、味方からも嫌がられる場合があることに注意が必要となる。

    言うまでもないが戦車であるうえ-4°程度しか俯角を取れないため、懐に潜り込んできた相手には無力。先述のとおり対人装備は皆無なので、歩兵や主力戦車はもちろん対地ミサイルを飛ばしてくる航空機にも近づかれないよう距離を置く必要がある。


    フレーバーテキストにもあるとおり、チャージ速度は高くなるが機動力は落ちる低速モード(シージモード)、機動力は普通の主力戦車並になるがチャージ速度が落ちる高速モード(モビリティモード)がある。

    モードを切り替えるのに数秒かかり、切り替えのクールタイムはないものの切り替えているあいだは攻撃も移動もできない。また、アラームを鳴らしながら変形するため、付近の敵に無防備であることが筒抜けになる。モードの切り替え前に周囲の索敵は怠らないこと。

    ちなみに、低速モードではクレーン車にも良くあるアウトリガー(角足)を立てる描写があるが、何故かそのまま低速モードで移動はできる。

    1番席 主砲 Edit


    主砲は二種類。前記の通り即着弾で弾道落ちもなし。火力が高い弾頭ほどチャージ速度が遅くなる。ただしどちらもMPATみたいな爆破ダメージは無いのでこれで歩兵を狙う事は難しい。同軸機銃で対応しよう。

    主砲は二種類。前記の通りほぼ即着弾で弾道落ちもなし。火力が高い弾頭ほどチャージ速度が遅くなる。ただし、どちらもMPATのような爆破ダメージは無いため、これで歩兵を狙うことは難しい。同軸機銃で対応しよう。また、チャージ中は砲口が青く光る。そのためチャージ時間の長いモビリティモードでは敵に察知されやすくなるが、逆に敵の本車から逃げる際にも役立つ。
    HV-EMGハンマー

    初期開放の弾頭。これでも十分すぎる火力を誇っており、遠く離れた攻撃ヘリも一発で落とす事ができる。反面、戦車などの対装甲車両にはMPAT同等の火力であるため、近距離では主力戦車との正面からの打ち合いではやや不利になりがち。

    距離を置くことで即着弾のアドバンテージが生きるので、できることなら戦車の偏差撃ちが必要な距離から戦うのがベスト。

    初期開放の弾頭。装甲車両に対してMPAT砲弾同等の威力を発揮するが、軽輸送車両やヘリ/航空機に対して少し威力が低い。近距離では主力戦車との正面からの打ち合いではやや不利になりがち。

    距離を置くことで高弾速が生きるので、できることなら戦車の偏差撃ちが必要な距離から戦うのがベスト。
    HHV-EMGモール

    ハンマーから更に火力(とチャージ時間)を倍近くにしたロマン砲。扱いづらさは更に悪くなったため、これで航空機を落とすのは低速モードでも困難を極めるが、その分主力戦車との打ち合いでも火力面から優位を取れ、輸送機も二発で沈む。

    ただし、チャージ速度だけではなく再装填速度も遅くなるので、ハンマーと同じ感覚で撃つと弾薬が空という状況も起こりがち。

    ハンマーからさらに火力を約1.6倍にした(結果チャージ時間も増えた)ロマン砲。

    さらに扱いづらくなった反面、輸送機を除く航空機を一撃で撃墜でき、主力戦車との打ち合いでも火力面から優位を取れ、輸送機も2発で沈む。

    ただし、チャージ速度だけではなく弾の補充速度も遅くなるので、ハンマーと同じ感覚で撃つとあっという間に撃ち尽くすといった状況も起こりがち。

    1番席 サブウェポン Edit

    7.62mm同軸軽機関銃
    12.7同軸重機関銃
    同軸キャニスター

    1番席 装備等 Edit

    アクティブ防護システム

    RAMと同等の機能を誇る防護システム。砲弾、榴弾、ミサイル等を追撃する機能を誇る。

    ただしRAMとは異なり、歩兵などを蹴散らすような装備が無いこの戦車は基本的に逃げに徹する為の物になる。

    修理システムとトレードオフになるので、どちらをつけるかは考えどころ。

    RAMと同等の機能を誇る防護システム。敵の砲弾やミサイルなどを自動的に迎撃・無力化する機能を誇る。

    ただしRAMとは異なり、歩兵などを蹴散らすような装備がないこのビークルは基本的に逃げに徹するためのものになる。

    修理システムとトレードオフとなるうえ、仮想敵である戦車の砲弾は迎撃できないためどちらを装備するかは考えどころ。
    驚異感知

    ラオが持つ特性『捕捉』と同じ機能を持つ。対物ライフルやランチャー、砲弾などで相手から攻撃でダメージを受けると、ピロピロとの警告音と共にその敵が赤くハイライトで表示される。

    敵が近づいたことを確認したら、アクティブ防護システムや煙幕装置等を発動し逃げに徹する等をしよう。

    基本的に敵の居場所を把握して追撃するよりは敵の攻撃から避ける為の装備。
    脅威感知

    ラオが持つ特性『捕捉』と同じ機能を持つ。対物ライフルやランチャー、砲弾などで相手から攻撃でダメージを受けると、警告音と共にその敵が赤くハイライトで表示される。スポットされた側もラオと同様の警告が出る。

    敵が近づいたことを確認したら、アクティブ防護システムや煙幕装置などを発動しながら逃げるなどの対策をとろう。

    基本的に敵の居場所を把握して追撃するよりは、敵の攻撃を察知して退避するための装備。

    2番席 Edit

    軽機関銃/重機関銃

    このビークルを運用するに置いての生命線ともいえる機銃。同軸機銃の物とは異なり旋回速度も俯角も段違いに優れている。

    その為、ビークルを破壊しようと近づいてきた敵歩兵などを追撃するのにこちらのほうが有用。

    一応車両や航空機にもダメージを与えられるが、この機銃で航空機に攻撃を撃つ行為はこちらの位置をバラす利敵行為になるので絶対にやめよう。
    7.62mmLMG/12.7HMG

    このビークルを運用するにおいて、生命線ともいえる機銃。同軸機銃のものとは異なり、旋回速度も俯角も段違いに優れている。

    そのため、ビークルを破壊しようと近づいてきた敵歩兵などを迎撃するにはこちらのほうが有用。

    一応車両や航空機にもダメージを与えられるが、この機銃で航空機を撃つ行為はこちらの位置をバラすだけなので絶対にやめよう。
    7.62mmミニガン
    40mm グレネードランチャー
    20mmキャニスター弾
    EMPフィールドグレネード

    ステルスヘリ以上に影が薄いが、EMPグレネードを発射し敵ビークルを妨害する事で、一時的に無力化する装備。

    戦車同士の撃ち合いと言うよりは近づいてきた航空機や戦車に撃って牽制したりするのが主な目的になる。

    ステルスヘリ以上に影が薄いが、EMPグレネードを発射して敵ビークルを妨害することで、一時的に無力化する装備。

    戦車同士の撃ち合いと言うよりは近づいてきた航空機や戦車に撃って牽制したりするのが主な目的になる。しかしながら、交戦距離の関係上活きる場面が少ない。

    また、爆発範囲内に自分が入っていると自爆する。それだけならよかったのだが運転席もろともEMP妨害状態になるので至近距離の敵に使うのは避けること。

    パッチ履歴 Edit

    • 2023/10/10 アップデート #6.0.0
      • HV-EMGハンマーの最小ダメージを400から200に、HHV-EMGモールの最小ダメージを635から400に変更。
      • HHV-EMGモールは330mを超えると軽空ビークル(ジェット機、ナイトバード、ステルスヘリ)をワンショットで撃破できず、さらに280mを超えると攻撃ヘリをワンショットで撃破できなくなります。
      • EMKV90-TORにピッチでスケーリングされる射出速度を追加。これは6度から始まり、12度で最大の影響を受け、武器は12度で元の速度のおよそ半分の速度で発射されます。
    • 2024/05/14 アップデート #7.2.0パッチノート
      • 修理システムを使用した際に、25HP回復しきるまでにかかる速度を5秒から8.5秒へ増加。この変更は、エンジニアの役割を強調し、これまではボタン1つ押すだけで受けたダメージをほぼ瞬時に無効化できた戦闘のペースを遅くすることを目的としています。
      • 他のオブジェクトと衝突した際のダメージを調整
      • HMGの弾速を600から690へ向上

    ビークル紹介 Edit


    元ネタのひとつとして考えられるのが、スウェーデンのIFVであるCV9040歩兵戦闘車である。スウェーデン軍向けには「Strf 9040」と呼称されているこの車両は1980年代に開発された。

    特徴として、前面の極度な傾斜装甲は23㎜までの機関砲の直撃を耐えるとされ、また、北方のスウェーデンの運用を考慮して他国IFVには見られない片側7輪の転輪構成を採用していることなどが挙げられるが、一番の特徴としてはCV(Combat Vehicle)90 ファミリーと呼ばれる拡張性の高さとそれによる、派生型がとても多い点にあり、自走対空型や旋回式迫撃砲型、果てはMBTと変わらない攻撃力を誇る120ミリ滑腔砲搭載型など多岐に渡る。

    これらのシリーズはスウェーデンのみにとどまらず、スイス、フィンランド、オランダ、ノルウェーなどのヨーロッパ諸国で採用例がみられる。


    2042内でのEMKV90はスウェーデン語で「Elektromagnetiska Kanonvagn(電磁投射砲車両)」の略であると推測され、CV90ファミリーの一種であると考えられる。ただし、ゲーム内モデルはCV90と類似するのは車体前部と後部のレイアウトにその意匠が見られるのみであり、砲塔に関しては完全にオリジナルである。なお編集者の見立てでは、この砲塔部分のデザインはアメリカ陸軍の試作車両である「XM8」と仏独共同開発の次期主力戦車「EMBT」のミックスであるように見えるが有識者の方がいれば加筆をお願いしたい。


    ちなみに車載レールガンであるが、現状のレールガンは主に艦載目的での開発が主であり、戦車などへの搭載技術は進んでいない。ネックとなるのは膨大な電力を消費するという点にあり、現実のレールガン搭載計画が推進されたズムウォルト級ミサイル駆逐艦ではレールガン発射の際に艦内の電力の2〜3割を使って毎分6-12発の射撃を想定していた。EMKV90のモード切り替えもこの事例に従って再現したと考えられる。


    なお、TORとは北欧神話に登場する神トールのことであり、神話内では稲妻を象徴する槌「ミョルニル」を使う強力な神であるとされ、まさしくEMKV90に相応しい名前であると言えよう。


    参考元:戦車研究室 Wikipedia : レールガン

    コメント Edit

    最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

    • ぶっちゃけ、モールかハンマーだったらどっちのほうがいいかな? -- 2023-01-28 (土) 18:29:15
      • ハンマーのままで困ることないわ -- 2023-01-28 (土) 22:58:56
    • このビークル何?スティック入力してなくても勝手に移動するんだが -- 2023-01-28 (土) 18:47:31
    • 2番席なんでズームされないの? バグか仕様か分からんw -- 2023-02-13 (月) 22:23:00
    • これアンロックしんどくない?AI戦でも解除されんしMAVでガンガン撃つのだめっぽいのに前シーズンで解除しときゃよかった… -- 2023-03-17 (金) 20:00:23
      • と思ったら解除されたわすまんな -- 2023-03-22 (水) 00:03:33
    • 最近使い出したけどヘイトすごいね。2番席のやつがEMPを撃つのと修理奴隷が居ないと結構厳しいかも近づかれたらほぼ終わりだし -- 2023-04-02 (日) 12:04:57
      • ホームベース最奥で芋るのが正しい運用やで。敵味方から恨まれる悲しい存在や -- 2023-06-02 (金) 23:15:39
    • これの2番席のズーム倍率が高くて遠距離からでの歩兵狩れるんだけど1番席のやつが高所捨てて前に行こうとすると心の中で「あ゛〜こいつバカか何かなのかぁぁぁぁ????」位にはなる -- 2023-06-14 (水) 18:35:21
    • そりゃ芋った上で飛んでくるミサイルとの引き際を考えて遠距離から相手のビーグル戦力封殺しましょうって質だからこのビーグルで前に行く時点で… -- 2023-06-14 (水) 18:40:29
    • なんでこいついつまで経っても弱体化されんの?エアプでもぶっ壊れって分かるレベルだと思うんだけどDICEってもしかしてこのゲームやったことあるやつ居ないん?w -- 2023-07-02 (日) 21:03:23
      • 歩兵様に危害加えない限り滅多に弱体化されんぞ -- 2023-07-02 (日) 21:43:03
        • 空飛ぶ棺桶様~~ -- 2023-07-09 (日) 12:51:40
        • 一旦ヘリに近付かれたら棺桶になるのはそっちなんだよな -- 2023-07-17 (月) 09:37:28
      • 爆発物持ってなくて対歩兵性能が超ショボいから。対空性能もハメ殺せれば強いだけで、取りつかれるとほぼ何もできん。 -- 2023-07-17 (月) 07:48:12
        • サイコロ「おう近距離・対歩兵武器増やしてやったぞ、嬉しいダルォ~?」 -- 2023-10-28 (土) 20:38:52
    • ブレークスルー防衛側でモール担いであちこちゲリラ的にヒットアンドアウェイすると敵のビークルを完封できることがままあっておすすめ -- 2023-07-17 (月) 02:29:54
      • 君みたいなのは居ない方がいいよ -- 2023-10-04 (水) 02:50:20
        • でもヘイトも集めれるしビークルも削げるから実際それが最適解である気がするな。 -- 2023-10-04 (水) 08:01:43
        • いない方がいいのはTORが障害になってるのにリズちゃんで湧かない無能な味方だよ。一度複数人で湧いてTGM浴びせれば速攻で破壊できるのにな。 -- 2023-10-04 (水) 22:44:25
        • 無能な味方だの全員〇〇だのそれ言えば何とでも言える話んだよなぁ…もうビーグル全般対物リズすればええって話やん、多分そもそもこんなのに乗ってるやつに憎しみ向けてるんでしょ…芋るのが最適解な味方ビーグルを1体で機能不全させてくる奴とか一部から見ればクソ確定だろうし… -- 2023-10-14 (土) 20:59:41
    • 見かけたら対物ライフルとリズミサで粘着するようにしてる -- 2023-08-10 (木) 18:18:30
    • リニューアルのコンクエでこいつ使ってたら、同じ味方から2回もC5つけられたんだが使うなってこと? -- 2023-09-09 (土) 14:37:54
      • まあ、リスキルとか芋とか悪いイメージしかないわな。 -- 2023-09-10 (日) 08:45:54
      • 使うなって事だろ。対車両してないか車両は出てこなくなって歩兵戦メインになってるのにいつまでも座ってるかどっちか。ワンチャン僕が戦車使いたいからどけ!って言う我儘な奴も居るけど大体そう言う奴はすぐ抜けてく。 -- 2023-09-10 (日) 18:24:11
      • この前当たった試合の奴はリコンに延々と煙幕焚いて砲塔の前に立つ妨害されてたな。2番席空いてたから一緒になってEMP自爆しまくってやってけど -- 2023-09-10 (日) 20:22:37
    • オナニーしたい奴向け戦車だろ…とりあえず屋上に置けるようにはすんなや…ゴミどものオナニー会場なるで -- 2023-10-04 (水) 02:52:46
    • 実装当時はモールでヘリやら戦闘機やらワンパンして制空権確保してたけど、流石に今は弱体化されちゃってるのか。狙いにくさとリチャージの長さがリターンにあってないしハンマーに戻そうかな。 -- 2023-10-19 (木) 00:15:34
    • パッチ情報→砲塔の旋回速度↑、キャニスター弾?、ミニガン、グレネード追加 -- 2023-10-29 (日) 05:11:20
    • デュアルキャニスターサクサクキル取れて良いな。もうレールガン降ろして良いんじゃない? -- 2023-11-02 (木) 07:53:37
    • キャニスター貰えたはいいけど機動力は壊滅的なので、前線に出れば上手いRAMや戦車にはやられる。かといって自陣営で撃ってればコメント通り恨みは買うけど、それでもちょろちょろ配置変えながらなら対空も地上にも圧はかけれるからあんま悪く思わないでおくれ。自陣でこれで籠ってても嫌な敵ムーブは沢山あるのよ。…ばらしたら優越感とか抜きに、更に出しにくくなるから教えないけど、自陣に籠ってるこの子見かけても芋とは言わないで上げておくれ。用語奴より。)集にも書いてある通り、貢献してるなら芋とは呼ばないから。 -- 2023-11-04 (土) 00:20:46
      • なんかやんわり抑えようと文章考えてたら変に出来上がっていた。ごめんよ。制空権とかに圧をかけてるキャンパーは、芋とは呼ばないよって言いたいだけ!長々と失礼した!! -- 2023-11-04 (土) 00:24:20
    • これもう削除でいいと思うわ。ブレークスルーの防衛側でマップ端の不可侵領域にドローンコプターで屋上に登ってこれ要請して粘着してたりするの見るし害悪プレイの温床でしかない。 -- 2023-11-04 (土) 01:52:25
      • あるあるだな。MBTと違って歩兵にあんまり影響ないからヘイト低くて悠々と芋ってるの多い印象。1人が顔赤で輸送機乗り捨てC5しにいった後、露コンドルor米ハインドが戦場掻き回すまでがよくある光景。 -- 2023-11-04 (土) 03:23:58
      • こいつが活かせる場面って常に前線が変わるコンクエストは論外だしブレスルも相手車両が少ない攻撃側は意味ないし、防衛側しか運用出来ない性能だからある意味クソクソ言われてる戦法が正解なのがなんとも言えないところ、てかブレスルの問題まで踏み込むが防衛側車両少ないからカバー出来ない上に防衛側の前線がほぼなくて本来前線の所が拠点みたいな構造多くて復帰が後方になりやすいから歩兵のカバーまで少なくって車両が簡単にスクラップになるループで後ろでレールガン撃ってればいいやになりやすいのもある -- 2023-11-04 (土) 12:02:42
        • 味方からしても敵からしてもクソでしかないからもう削除でいいという話。DICEにゃ調整不可能な代物だしな。 -- 2023-11-04 (土) 12:29:21
      • 遠距離狙撃に近距離迎撃付けたらまずいってにわかでも気付くだろうに、まーじで頭湧いてんのか?AI戦でもこいつが敵でも味方でも出てきて、ハッキリ言って邪魔だから消しとけっつの。 -- 2023-11-05 (日) 08:11:24
      • レールガンの構想自体は残してもいいと思う。ただしMAP固定武装として。使用するにはバッテリー車両をコールインして随伴歩兵が護衛して設置しなければいけないとか。それなら単体では脅威でなくなる&対象を輸送するというムーブメントが作れる&MAP製作者が前線を指定できるからマシじゃね(建前)。そしてかわりにガチムチ戦車を戦車枠に実装しろ(本音) -- 2023-11-05 (日) 10:43:56
        • どカジュアルで低練なプレイヤーが集まるBFにそんなもん導入できやしませんぜ旦那。もう削除でいいよマジで。ベース内での居座りや重車両の屋上への投下を出来なくしてほしいところだな。加えて弾薬数とリチャージを超遅く、代わりにサブ武器をちょい強化して前に出ざるを得なくしてほしい。リスクを負わない兵器はクソでしかない。 -- 2023-11-05 (日) 17:07:47
    • パッチ情報→キャニスター弾のリロード変更。 -- 2024-01-27 (土) 20:48:03
    • コイツの見た目ドチャクソ好みなんだけどなー -- 2024-03-27 (水) 09:24:59
    • 戦車枠とは分けたほうがいい気がするな、どっちかっていうと自走砲。装甲とAPSを取っ払って撃たれ弱くすれば良い感じじゃないだろうか? -- 2024-04-06 (土) 15:59:36
      • 戦車枠より対空枠に入れて欲しい -- 2024-04-06 (土) 21:52:38
        • 対空枠にいれるならもっと上向くようにしないと駄目だろ -- 2024-04-07 (日) 12:34:01
      • どの枠に入れても他のもっと役に立つビークルの枠を潰すことにしかならんから駄目じゃろ、専用枠設けない限りコレは利敵ビークルのままだ -- 2024-05-02 (木) 18:10:56
        • 敵からも相当嫌がられてない?本当に利敵ビークルなのか? -- 2024-05-03 (金) 14:05:00
    お名前:

      URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

    全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
    ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
    コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS