MP9 の変更点
&attachref(./MP.jpg,nolink,50%); &attachref(./p9.jpg,nolink,50%); 9mm弾を使用するスイスのMP9短距離軽機関銃。競合する製品の中で最軽量の火器として君臨する。 #region(#1.0以前の説明文) スイスのMP-9は9mm弾を使用するコンパクトな短射程SMGで、30連マガジンを装着する。 #endregion #br |BGCOLOR(#555):COLOR(White):150|450|c |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類''|''[[サブマシンガン>メイン・サブウェポン]]''| |実装日|2021年11月12日(製品版先行プレイ)| |解除条件|レベル36| |製造国|オーストリア / スイス| |設計 / 製造|シュタイアー・マンリヒャー / B&T| |使用弾薬|9x19mm Parabellum| //武器によって項目が変わってくるよ |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:100|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:60|>|>|CENTER:200|c |>|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''弾薬''|BGCOLOR(#aaa):''近接戦闘''|BGCOLOR(#aaa):''標準仕様''|BGCOLOR(#aaa):''亜音速''| |>|装弾数/所持弾数|標準:30+1/186&br;拡張:40+1/164&br;ドラム:50+1/102|標準:20+1/147&br;拡張:30+1/124|25+1/104| |>|射撃モード|>|>|&attachref(画像置場/mode4.png,nolink); &attachref(画像置場/mode1.png,nolink);| |>|連射速度|899rpm|849rpm|799rpm| |>|弾速|340m/s|391m/s|340m/s| |>|重力落下|>|>|9.81m/s2| |反動|ADS|左0.05/上0.36/右0.15|左0.055/上0.396/右0.165&br;初弾倍率:1.15倍|左0.05/上0.36/右0.15| |~|腰だめ|左0.05/上0.36/右0.15|左0.055/上0.396/右0.165|左0.05/上0.36/右0.15| |初期反動倍率|垂直|>|>|1.4→1.4→1.3→1.3→1.2→1.2→1.4→1.4→1| |>|反動連射増加|左/上/右|左/上/右|左/上/右| |拡散|ADS|>|>|静止:立0.14 屈0.12 伏0.11&br;移動:立0.29 屈0.27 伏0.26| |~|腰だめ|>|>|静止:立1.35 屈1.15 伏1.01&br;移動:立1.65 屈1.45 伏1.31| |拡散連射増加|ADS|>|>|静止/移動:0.06| |~|腰だめ|>|>|静止/移動:0.09| |最大拡散値|ADS|>|>|静止:立1.4 屈1.19 伏1.05&br;移動:立1.55 屈1.34 伏1.2| |~|腰だめ|>|>|静止:立2.7 屈2.3 伏2.03&br;移動:立3 屈2.6 伏2.33| |>|リロード時間(空時)|2.03s(2.42s)&br;拡張:2.48s(2.96s)&br;ドラム:2.62s(3.13s)|2.48s(2.96s)&br;拡張:2.62s(3.13s)|2.03s(2.42s)| |>|持ち替え時間|>|>|0.55s| **ダメージ [#damage] ''近接戦闘(初期弾)'' |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:150|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c |減衰開始/終了距離|0m-5m|5m-10m|10m-20m|20m-30m|30m-40m|40m-50m|50m-75m|75m-100m|100m-150m|150m-Nm| |ダメージ|>|>|>|22|>|18|15|13|>|12| |#1.2以前|>|28|>|>|22|18|15|13|>|12| ''標準仕様'' |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:150|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c |減衰開始/終了距離|0m-5m|5m-10m|10m-20m|20m-30m|30m-40m|40m-50m|50m-75m|75m-100m|100m-150m|150m-Nm| |ダメージ|>|>|>|>|22|18|>|15|13|12| |#0.4.1以前|>|>|>|22|18|>|15|13|>|12| ''亜音速'' |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:150|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c |減衰開始/終了距離|0m-5m|5m-10m|10m-20m|20m-30m|30m-40m|40m-50m|50m-75m|75m-100m|100m-150m|150m-Nm| |ダメージ|>|>|>|>|>|22|18|15|13|12| |#0.4.1以前|>|>|>|>|22|18|15|13|>|12| **アタッチメント [#attachment] #region(&color(Maroon){''アタッチメント''(クリックで表示)};) #include(アタッチメント補足,notitle) |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''サイト(13種)''&br;(&color(Red){解除に必要なキル数};)|>|>|>|>|>|>|>|ズーム|備考|h |BGCOLOR(#ddd):240|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:40|200|c |アイアンサイト (&color(Red){初期};)|1.25||||||||| |XDRホロサイト (&color(Red){5};)|1.25||||||||| |UH-1スマート1.5X (&color(Red){15};)||1.50|||||||&color(Red){-照準時の速度};| |フュージョンホロサイト (&color(Red){30};)|1.25||||||||| |8Rホロサイト (&color(Red){60};)||1.50|||||||| |DDホロサイト (&color(Red){90};)|1.25||||||||| |SHAN 2.5X (&color(Red){120};)||||2.50|||||&color(Red){-照準時の速度};| |MAULハイブリッド1.5-3X (&color(Red){150};)||1.50|||3.00||||+視覚切り替え&br;&color(Red){-照準時の速度};| |TV 2X (&color(Red){180};)|||2.00||||||&color(Red){-照準時の速度};| |ゴーストハイブリッド1.5-4X (&color(Red){240};)||1.50|||||4.00||+視覚切り替え&br;&color(Red){-照準時の速度};| |ブラボー 3X (&color(Red){300};)|||||3.00||||&color(Red){-照準時の速度};| |K8ホロサイト (&color(Red){330};)|1.25||||||||| |TR-1サーマル1.25X (&color(Red){?};)|1.25||||||||+サーマルビジョン&br;&color(Red){-照準時の速度};| |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''弾薬(6種)''&br;(&color(Red){解除に必要なキル数};)|~火力|~命中&br;精度|~射程&br;距離|~ハンド&br;リング|~連射&br;速度|~装弾数|その他|h |BGCOLOR(#ddd):240|>|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:40|200|c |近接戦闘 (&color(Red){初期};)&br;右の数値は初期設定との比較→|24|38|38|66|900|30|+反動制御&br;+リロード速度&br;+連射速度&br;&color(Red){-有効射程};| |亜音速 (&color(Red){30};)|-|-|&color(Red){-5};|&color(Red){-5};|&color(Red){800};|&color(Red){20};|+トレーサーの視認性&br;+マズルフラッシュ視認性の軽減&br;&color(Red){-リロード速度};&br;&color(Red){-投射物速度};| |近接戦闘 / 拡張 (&color(Red){90};)|-|-|-|&color(Red){-3};|900|&color(Blue){40};|+反動制御&br;+連射速度&br;+装弾数&br;&color(Red){-有効射程&br;-リロード速度};| |標準仕様 (&color(Red){180};)|&color(Blue){+5};|-|&color(Blue){+5};|&color(Red){-5};|&color(Red){850};|&color(Red){20};|+有効射程&br;&color(Red){-反動制御&br;-リロード速度&br;-連射速度};| |近接戦闘 / ドラム (&color(Red){270};)|-|-|-|&color(Red){-5};|900|&color(Blue){50};|+反動制御&br;+連射速度&br;+装弾数&br;&color(Red){-有効射程&br;-リロード速度};| |標準仕様 / 拡張マガジン (&color(Red){初期};)|&color(Blue){+5};|-|&color(Blue){+5};|&color(Red){-10};|&color(Red){850};|30|+有効射程&br;+装弾数&br;&color(Red){-リロード速度&br;-反動制御&br;-連射速度};| |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''アンダーバレル(7種)''&br;(&color(Red){解除に必要なキル数};)|~火力|~命中&br;精度|~射程&br;距離|~ハンド&br;リング|~連射&br;速度|~装弾数|その他|h |BGCOLOR(#ddd):240|>|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:40|200|c |標準マウント (&color(Red){初期};)右の数値は初期設定との比較→|24|38|38|66|900|30|| |フラッシュライト (&color(Red){30};)|-|-|-|-|-|-|+目くらまし効果&br;&color(Red){-検出可能};| |BCG軽量グリップ (&color(Red){60};)|-|&color(Blue){+5};|-|&color(Red){-2};|-|-|+エイムダウンサイトの命中精度&br;&color(Red){-腰撃ち精度向上};| |LS-1レーザーサイト (&color(Red){90};)|-|&color(Blue){+5};|-|&color(Red){-2};|-|-|+腰撃ち精度向上&br;&color(Red){-検出可能};| |コブラグリップ (&color(Red){150};)|-|&color(Blue){+8};|-|&color(Red){-4};|-|-|+静止時の命中精度&br;&color(Red){-移動中の命中精度};| |LWGグリップ (&color(Red){210};)|-|&color(Blue){+8};|-|&color(Red){-4};|-|-|+移動中の命中精度&br;&color(Red){-静止時の命中精度};| |MGLレーザーサイト &br;(&color(Red){腰撃ちキル60};)|-|&color(Blue){+9};|-|&color(Red){-1};|-|-|+移動中の腰撃ち精度&br;+反動制御&br;&color(Red){-検出可能};| |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''バレル(9種)''&br;(&color(Red){解除に必要なキル数};)|~火力|~命中&br;精度|~射程&br;距離|~ハンド&br;リング|~連射&br;速度|~装弾数|その他|h |BGCOLOR(#ddd):240|>|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:40|200|c |標準バレル (&color(Red){初期};)右の数値は初期設定との比較→|24|38|38|66|900|30|| |6KUサプレッサー (&color(Red){25};)|&color(Red){-5};|-|-|-|-|-|+発砲音抑制&br;+長距離でのミニマップステルス&br;&color(Red){-有効射程};| |ラップサプレッサー (&color(Red){60};)|-|-|&color(Red){-5};|-|-|-|+発砲音抑制&br;+長距離でのミニマップステルス&br;&color(Red){-投射物速度};| |ウォーホーク・コンペンセイター (&color(Red){120};)|-|&color(Red){-3};|-|&color(Blue){+3};|-|-|+反動制御&br;&color(Red){-武器の命中精度};| |タクティカル・コンペンセイター (&color(Red){180};)|-|&color(Blue){+3};|-|&color(Red){-3};|-|-|+武器の命中精度&br;&color(Red){-反動制御};| |チャンピオン・マズルブレーキ (&color(Red){210};)|-|&color(Blue){+5};|-|-|-|-|+垂直反動制御&br;&color(Red){-水平反動制御};| |PBヘビーサプレッサー (&color(Red){240};)|&color(Red){-5};|-|&color(Red){-8};|-|-|-|+発砲音抑制&br;+全範囲ミニマップステルス&br;+亜音速でのヒットインジケーターステルス&br;&color(Red){-有効射程&br;-投射物速度};| |ARCOMタクティカル・マズルブレーキ (&color(Red){270};)|-|&color(Blue){+5};|-|-|-|-|+水平反動制御&br;&color(Red){-垂直反動制御};| |タイプ4ヘビーサプレッサー (&color(Red){300};)|&color(Red){-8};|-|&color(Red){-5};|-|-|-|+発砲音抑制&br;+全範囲ミニマップステルス&br;+亜音速でのヒットインジケーターステルス&br;&color(Red){-有効射程&br;-投射物速度};| #endregion *特徴、アドバイス、補足 [#tips] :全般| フルオート銃の中では比較的高い連射速度(rpm)を持ち、コントロールが容易なリコイル特性もあり近中距離で安定した運用が可能な万能型SMG。 最高で900rpmという高レート・低反動・高い腰撃ち精度といった特長により近距離での爆発力と中距離での安定感を併せ持っている。 ダメージモデルは同SMG枠であるPP-29に似た近中距離向けであるが、PP-29と比較して反動制御は容易で連射速度も優秀、リカバリーしやすくSMG枠の中でも特に安定した性能であることが大きな差別化点である。 //%%欠点は装弾数が20+1発(初期装備の近接戦闘)と少なすぎる点。標準仕様に至ってはG57並みの15発。レートが速い分、撃ちまくっていると一瞬で弾切れを起こす。%% //%%拡張マガジンもしくはドラムマガジンを装備すれば解決するが、今度は予備弾数が少なくなったり、リロードが遅くなるといったデメリットが発生する。%% //%%[[エンジェル]]の固有ガジェットを活用するか、[[弾薬箱]]などを装備して対策をしておきたい。%%| 3.1(2021/12/9)パッチで近接戦闘30発(拡張40発)、標準仕様20発(拡張30発)になり弾持ちが改善された。 :近接戦闘弾| 本銃の中で最も連射速度が速く、最大50+1発装填可能。 近距離でのTTKに関しては他SMGと比較して秀でているわけではいないが、先述の通り安定感と高めの中距離ダメージが売り。 50mまではM5A3(通常弾・ショートバレル)と同等の火力を持つため、比較的強気に戦っていける。とはいえヘッドショット倍率の差により完全に対等というわけではないので注意。 近距離戦に持ち込む際には積極的に腰撃ちを活用して強みを生かしたい。レーザーサイトの装着がおすすめ。 つい中遠距離にも手を出したくなってしまうほどリコイル制御が容易になるものの、50~75mでのTTKは[[DM7]]と同程度の0.4秒まで悪化するため無理は禁物。 :通常仕様弾| 近接戦闘弾と比較して850rpmとやや抑えめな連射速度と、40m以遠でのダメージ特性が改善されることが特徴……だが、拡張マガジンでも弾数は(30+1)と心もとなく TTKが改善されるのも30~40mと75m以遠であり、そもそもSMGであることを考えると75m以遠の性能が改善される意味は薄い。 結果的に30~40mでのTTK改善(333ms→282ms)と引き換えに0~30mでのTTK低下(267ms→282ms)と装弾数低下を得ることになり、あまり積極的な装備はおすすめできない。若干だが反動が増えるのもマイナスポイント。 :亜音速弾| 亜音速弾に共通の効果であるトレーサーの削除・サプレッサーの強化に加えダメージモデル改善により5発キル距離が50mまで延長される。 連射速度は通常仕様と比べてさらに低下してしまうが、大体20~50mではSMGはおろか大抵のARにすら勝るとも劣らない火力を発揮できる。 ヘビーサプレッサーと併用することで完全なミニマップステルスを得ることが可能。タイプ4サプレッサーであれば弾速以外のデメリットはほぼなしで運用できる(PBサプレッサーはダメージ減少が大きくBTKが悪化するため非推奨)。 一方で大きな問題も抱えており、装弾数(25+1)は2秒も経たずに撃ち切ってしまう。近距離戦ではステルス性能を生かして隙を見せない立ち回りが重要となる。 ---- -&color(Maroon){''IRON SIGHTS''}; &attachref(./アイアンサイト.jpg,nolink); **パッチ履歴 [#patch] //パッチが入ったら修正内容をここに //-202x/00/00 アップデート #x.x.x -2023/12/5 アップデート #6.2.0 MP9の亜音速弾薬のマガジン弾数が21発→25発に変更された。 -2024/3/17 アップデート #7.0.0 SMG全体のヘッドショットダメージが1.25倍 -> 1.55倍へ変更 ADS中の移動速度が10%増加し、歩行の0.77倍(マケイは1倍)に 腰撃ち精度を向上 *ゲーム内映像 [#image] *銃器紹介 [#introduction] #youtube(https://www.youtube.com/watch?v=ZNUeX05_Uy8) スイスB&T社が製造するサブマシンガン #br 元はAUGの製造で知られるステアー社が製造していたTMPサブマシンガン。ステアー社での製造終了後、製造権を買い取ったB&T社が改良を施したものがMP9である。 グリップ内にマガジンを収める構造で全長を抑え、クローズドボルト・ショートリコイルの採用で反動抑制と命中精度を確保している。素材にポリマーを使用し重量も1.4kgと軽量。 このTMPの基本構造に加え、MP9ではピカティニーレールやフォールディングストックの追加を行った。さらにここからセレクターがクロスボルト式からレバー式に変更、マガジンキャッチが両利き対応となったMP9-Nに改良されている。 MP9では固定フォアグリップが一般的には装備されるが、本ゲームではTP9-Nと同じようにフォアグリップの代わりにアンダーレールが取り付けられている。 *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,) #include(コメント欄注意書き,notitle) |