Battlefield2042 攻略 BF2042 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> ザ・プロトタイプ
ザ・プロトタイプ
の編集
&ref(./イメージ.jpg,nolink,zoom,800x270); //コレクション画面のスクリーンショット 亡霊のプログラムは、基本的には実験である。同様にこの武器も、小火器の爆発力を持つ限界を試すための実験である。 //ここにゲーム内説明(原文ママ) //#region(旧説明文) //#endregion |BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|489|c |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類''|''[[タクティカル>メイン・サブウェポン]]''| |実装日|2025年08月18日(#9.2.0)| |解除条件|「究極のテストを通過した証」([[イースターエッグ>イースターエッグ]])| |製造国|不明| |設計 / 製造|不明| |使用弾薬|不明| //武器によって項目が変わってくるよ |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:100|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:60|>|>|CENTER:200|c |>|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''弾薬''|BGCOLOR(#aaa):''標準仕様''|BGCOLOR(#aaa):''高威力''|BGCOLOR(#aaa):''徹甲弾''| |>|装弾数 / 予備弾数|30+1/185 (216)|20+1/85 (106)|20+1/106 (127)| |>|射撃モード|>|>|&ref(画像置場/mode4.png,nolink); &ref(画像置場/mode3.png,nolink);(4) &ref(画像置場/mode1.png,nolink);| |連射速度|標準|600rpm|550rpm|550rpm| |>|弾速|845m/s|965m/s|965m/s| |>|リロード時間(空時)|2.38s(2.78s)|2.62s(3.10s)|2.62s(3.10s)| //↓まとめて隠したいときの便利記述(鍵括弧で閉じるのを忘れずに) #null{{ |>|重力落下|12m/s2|12m/s2|12m/s2| |反動|ADS|左?/上?/右?|>|左?/上?/右?| |~|腰だめ|左?/上?/右?|>|左?/上?/右?| |初期反動倍率|垂直|>|>|?→?→?| //|~|水平|>|>|?→?→?| //|>|反動連射増加|左/上/右|左/上/右|左/上/右| |拡散|ADS|静止:?/移動:?|静止:?/移動:?|静止:?/移動:?| |~|腰だめ|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?| |拡散連射増加|ADS|静止:?/移動:?|静止:?/移動:?|静止:?/移動:?| |~|腰だめ|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?| |最大拡散値|ADS|静止:?/移動:?|静止:?/移動:?|静止:?/移動:?| |~|腰だめ|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?| |>|持ち替え時間|>|>|?s| }} **ダメージ [#damage] ''標準仕様'' |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:150|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c |減衰開始/終了距離|0m-5m|5m-10m|10m-20m|20m-30m|30m-40m|40m-50m|50m-75m|75m-100m|100m-150m|150m-Nm| |ダメージ|>|>|>|26|>|>|22|>|>|18| ''高威力'' |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:150|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c |減衰開始/終了距離|0m-5m|5m-10m|10m-20m|20m-30m|30m-40m|40m-50m|50m-75m|75m-100m|100m-150m|150m-Nm| |ダメージ|>|>|>|>|>|26|>|>|>|22| ''徹甲弾'' |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:150|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c |減衰開始/終了距離|0m-5m|5m-10m|10m-20m|20m-30m|30m-40m|40m-50m|50m-75m|75m-100m|100m-150m|150m-Nm| |ダメージ|>|>|>|18|>|>|15|>|>|13| ※頭部命中時1.9倍 **アタッチメント [#attachment] #region(&color(Maroon){''アタッチメント''(クリックで表示)};) #include(アタッチメント補足,notitle) //初期設定を基準として表記する |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''サイト(8種)''&br;(&color(Red){解除に必要なキル数};)|>|>|>|>|>|>|>|ズーム|備考|h |BGCOLOR(#ddd):240|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:40|200|c |ザ・ビジョン (&color(Red){初期};)|1.25||||||||+サーマルビジョン| |K8ホロサイト (&color(Red){5};)|1.25||||||||| |フュージョンホロサイト (&color(Red){240};)|1.25||||||||&color(Red){-照準時の速度};| |ブラボー3X (&color(Red){120};)|||||3.00||||&color(Red){-照準時の速度};| |T4サーマル2.5X (&color(Red){90};)||||2.50|||||+サーマルビジョン&br;&color(Red){-照準時の速度};| |ゴーストハイブリッド1.5-4X (&color(Red){60};)||1.50|||||4.00||+視覚切り替え&br;&color(Red){-照準時の速度};| |UH-1スマート1.5X (&color(Red){30};)||1.50|||||||&color(Red){-照準時の速度};| |PSO-1M3 5X (&color(Red){180};)||||||||&color(Blue){5.00};|&color(Red){-照準時の速度};| |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''弾薬(3種)''&br;(&color(Red){解除に必要なキル数};)|~火力|~命中&br;精度|~射程&br;距離|~ハンド&br;リング|~連射&br;速度|~装弾数|その他|h |BGCOLOR(#ddd):240|>|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:40|200|c |標準仕様 (&color(Red){初期};)|65|48|57|42|600|30|| |高威力 (&color(Red){60};)|&color(Blue){+5};|-|&color(Blue){+5};|&color(Red){-5};|&color(Red){550};|&color(Red){20};|+有効射程&br;&color(Red){-反動制御&br;-リロード速度&br;-連射速度};| |徹甲弾 (&color(Red){25};)|&color(Red){-5};|-|-|&color(Red){-5};|&color(Red){550};|&color(Red){20};|+乗り物の装甲を貫通&br;+軽い素材を貫通&br;&color(Red){-歩兵ダメージ&br;-リロード速度};| |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''アンダーバレル(2種)''&br;(&color(Red){解除に必要なキル数};)|~火力|~命中&br;精度|~射程&br;距離|~ハンド&br;リング|~連射&br;速度|~装弾数|その他|h |BGCOLOR(#ddd):240|>|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:40|200|c |ザ・コリジョン (&color(Red){初期};)|65|48|57|42|600|30|+フラググレネードランチャー| |ザ・フォグ・オブ・ウォー (&color(Red){270};)|-|-|-|-|-|-|+発煙弾| |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''バレル(6種)''&br;(&color(Red){解除に必要なキル数};)|~火力|~命中&br;精度|~射程&br;距離|~ハンド&br;リング|~連射&br;速度|~装弾数|その他|h |BGCOLOR(#ddd):240|>|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:40|200|c |タイムリー・デス (&color(Red){初期};)|65|48|57|42|600|30|| |ファイナル・サイレンス (&color(Red){210};)|&color(Red){-8};|-|&color(Red){-5};|-|-|-|+発砲音抑制&br;+15m以上での全範囲ミニマップステルス&br;+マズルフラッシュ視認性の軽減&br;&color(Red){-有効射程&br;-投射物速度};| |6KUサプレッサー (&color(Red){150};)|&color(Red){-5};|-|-|-|-|-|+発砲音抑制&br;+30m以上でのミニマップステルス&br;+マズルフラッシュ視認性の軽減&br;&color(Red){-有効射程};| |ARCOMタクティカル・マズルブレーキ (&color(Red){15};)|-|&color(Blue){+5};|-|-|-|-|+水平反動制御&br;&color(Red){-垂直反動制御};| |ウォーホーク・コンペンセイター (&color(Red){30};)|-|&color(Red){-3};|-|&color(Blue){+3};|-|-|+反動制御&br;+マズルフラッシュ視認性の軽減&br;&color(Red){-武器の命中精度};| |チャンピオン・マズルブレーキ (&color(Red){90};)|-|&color(Blue){+5};|-|-|-|-|+垂直反動制御&br;&color(Red){-水平反動制御};| #endregion *特徴、アドバイス、補足 [#tips] //なるべく客観的に。弾薬やアタッチメントの個別解説はリストで分割すると読みやすくなる。 :全般| ファントム・プログラムのテストを通過した者が手にする試作武器。 専用グレネードランチャーのついたアサルトライフルのようだが、武器カテゴリはタクティカル。 ライフルの性能は[[SFAR-M GL]]を低レート化したようなものになっており、標準仕様と高威力のダメージモデルがそれと同じである。 近距離火力こそ高くないが、低レートかつ反動がマイルドで狙いやすい。 グレネードランチャーは固有の性能をしており、いずれも連射が効くのが特徴。 初期サイトは専用モデルで、サーマル&アイアンサイトのコンボとなっている。 バレルは標準バレルとタイプ4ヘビーサプレッサーが特別な名称とテキストになっている。性能は元と同じ。 :標準仕様| 近距離向き弾薬。30mまで4発キル。 低レートのためTTKは少し遅め。 :高威力| 中距離向き弾薬。50mまで4発キル。 更にレートが落ち、装弾数も減る。 :徹甲弾| ビークルにダメージが通る弾薬。30mまで6発キル。 対歩兵性能はとても低い。ビークルに修理阻害などの嫌がらせができる。 :アンダーバレル| アンダーバレル…というよりトップバレル%%%ロケット%%%ランチャーシステム(バレルの上に配置されている)。 ロケットのためか弾道落下が少なく、遠距離まで正確に飛ばしやすい。 共通して''移動時の精度が低く''、正確な射撃にはしっかり静止する必要がある。 --''ザ・ハード・コリジョン(フラググレネードランチャー)'' 着発信管グレネードを射出する。5発装填。 最大45-最小25ダメージで、着発信管という点を除けば[[ゼイン]]のXM370Aに似ている。 さらに[[SPHエクスプローシブ・ランチャー]]並の構造物ダメージがあり、壁破壊などの工事を行いやすい。 対ビークルダメージはごくわずか。装甲車両には一切ダメージが通らず、軽車両ですら1ダメージしか入らない。 --''ザ・フォグ・オブ・ウォー(発煙弾ランチャー)'' スモークグレネードを射出する。3発装填。 手軽に煙幕をばらまけるため、戦術の幅が大きく広がるだろう。 しかも予備弾と合わせて15発も持てる。 ---- -&color(Maroon){''IRON SIGHTS''}; 工兵!来てくれ! //&ref(.jpg,nolink,zoom,640x360); **パッチ履歴 [#patch] //パッチが入ったら修正内容をここに //-202x/00/00 アップデート #x.x.x //*ゲーム内映像 [#image] *銃器紹介 [#introduction] #youtube(https://www.youtube.com/watch?v=DKtgM_OwamI) Battlefield 2142のEU突撃兵が使用できたBofors Defense Rifleのプロトタイプと思しき設定の架空銃。 全体的なシルエットから[[G36>GEW-46]]似のマガジンに左側面のディスプレイ、何よりストックの「BDR-S」という刻印がそれを匂わせる。 しかしながらキャリングハンドル後ろに備えられた展開式スコープは同作の他の銃でも見られる他、左にスイングアウトする小口径ランチャーはどちらかというとKrylov FA-37のものに似ている。 ちなみに性能自体は同じくEU陣営のSCAR 11と全く同じ。当時はARが陣営マップ固定の1種類ずつ+要アンロック2種類しかなかったのである。 *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,) #include(コメント欄注意書き,notitle)
&ref(./イメージ.jpg,nolink,zoom,800x270); //コレクション画面のスクリーンショット 亡霊のプログラムは、基本的には実験である。同様にこの武器も、小火器の爆発力を持つ限界を試すための実験である。 //ここにゲーム内説明(原文ママ) //#region(旧説明文) //#endregion |BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|489|c |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類''|''[[タクティカル>メイン・サブウェポン]]''| |実装日|2025年08月18日(#9.2.0)| |解除条件|「究極のテストを通過した証」([[イースターエッグ>イースターエッグ]])| |製造国|不明| |設計 / 製造|不明| |使用弾薬|不明| //武器によって項目が変わってくるよ |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:100|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:60|>|>|CENTER:200|c |>|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''弾薬''|BGCOLOR(#aaa):''標準仕様''|BGCOLOR(#aaa):''高威力''|BGCOLOR(#aaa):''徹甲弾''| |>|装弾数 / 予備弾数|30+1/185 (216)|20+1/85 (106)|20+1/106 (127)| |>|射撃モード|>|>|&ref(画像置場/mode4.png,nolink); &ref(画像置場/mode3.png,nolink);(4) &ref(画像置場/mode1.png,nolink);| |連射速度|標準|600rpm|550rpm|550rpm| |>|弾速|845m/s|965m/s|965m/s| |>|リロード時間(空時)|2.38s(2.78s)|2.62s(3.10s)|2.62s(3.10s)| //↓まとめて隠したいときの便利記述(鍵括弧で閉じるのを忘れずに) #null{{ |>|重力落下|12m/s2|12m/s2|12m/s2| |反動|ADS|左?/上?/右?|>|左?/上?/右?| |~|腰だめ|左?/上?/右?|>|左?/上?/右?| |初期反動倍率|垂直|>|>|?→?→?| //|~|水平|>|>|?→?→?| //|>|反動連射増加|左/上/右|左/上/右|左/上/右| |拡散|ADS|静止:?/移動:?|静止:?/移動:?|静止:?/移動:?| |~|腰だめ|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?| |拡散連射増加|ADS|静止:?/移動:?|静止:?/移動:?|静止:?/移動:?| |~|腰だめ|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?| |最大拡散値|ADS|静止:?/移動:?|静止:?/移動:?|静止:?/移動:?| |~|腰だめ|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?| |>|持ち替え時間|>|>|?s| }} **ダメージ [#damage] ''標準仕様'' |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:150|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c |減衰開始/終了距離|0m-5m|5m-10m|10m-20m|20m-30m|30m-40m|40m-50m|50m-75m|75m-100m|100m-150m|150m-Nm| |ダメージ|>|>|>|26|>|>|22|>|>|18| ''高威力'' |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:150|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c |減衰開始/終了距離|0m-5m|5m-10m|10m-20m|20m-30m|30m-40m|40m-50m|50m-75m|75m-100m|100m-150m|150m-Nm| |ダメージ|>|>|>|>|>|26|>|>|>|22| ''徹甲弾'' |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:150|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c |減衰開始/終了距離|0m-5m|5m-10m|10m-20m|20m-30m|30m-40m|40m-50m|50m-75m|75m-100m|100m-150m|150m-Nm| |ダメージ|>|>|>|18|>|>|15|>|>|13| ※頭部命中時1.9倍 **アタッチメント [#attachment] #region(&color(Maroon){''アタッチメント''(クリックで表示)};) #include(アタッチメント補足,notitle) //初期設定を基準として表記する |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''サイト(8種)''&br;(&color(Red){解除に必要なキル数};)|>|>|>|>|>|>|>|ズーム|備考|h |BGCOLOR(#ddd):240|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:40|200|c |ザ・ビジョン (&color(Red){初期};)|1.25||||||||+サーマルビジョン| |K8ホロサイト (&color(Red){5};)|1.25||||||||| |フュージョンホロサイト (&color(Red){240};)|1.25||||||||&color(Red){-照準時の速度};| |ブラボー3X (&color(Red){120};)|||||3.00||||&color(Red){-照準時の速度};| |T4サーマル2.5X (&color(Red){90};)||||2.50|||||+サーマルビジョン&br;&color(Red){-照準時の速度};| |ゴーストハイブリッド1.5-4X (&color(Red){60};)||1.50|||||4.00||+視覚切り替え&br;&color(Red){-照準時の速度};| |UH-1スマート1.5X (&color(Red){30};)||1.50|||||||&color(Red){-照準時の速度};| |PSO-1M3 5X (&color(Red){180};)||||||||&color(Blue){5.00};|&color(Red){-照準時の速度};| |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''弾薬(3種)''&br;(&color(Red){解除に必要なキル数};)|~火力|~命中&br;精度|~射程&br;距離|~ハンド&br;リング|~連射&br;速度|~装弾数|その他|h |BGCOLOR(#ddd):240|>|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:40|200|c |標準仕様 (&color(Red){初期};)|65|48|57|42|600|30|| |高威力 (&color(Red){60};)|&color(Blue){+5};|-|&color(Blue){+5};|&color(Red){-5};|&color(Red){550};|&color(Red){20};|+有効射程&br;&color(Red){-反動制御&br;-リロード速度&br;-連射速度};| |徹甲弾 (&color(Red){25};)|&color(Red){-5};|-|-|&color(Red){-5};|&color(Red){550};|&color(Red){20};|+乗り物の装甲を貫通&br;+軽い素材を貫通&br;&color(Red){-歩兵ダメージ&br;-リロード速度};| |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''アンダーバレル(2種)''&br;(&color(Red){解除に必要なキル数};)|~火力|~命中&br;精度|~射程&br;距離|~ハンド&br;リング|~連射&br;速度|~装弾数|その他|h |BGCOLOR(#ddd):240|>|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:40|200|c |ザ・コリジョン (&color(Red){初期};)|65|48|57|42|600|30|+フラググレネードランチャー| |ザ・フォグ・オブ・ウォー (&color(Red){270};)|-|-|-|-|-|-|+発煙弾| |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''バレル(6種)''&br;(&color(Red){解除に必要なキル数};)|~火力|~命中&br;精度|~射程&br;距離|~ハンド&br;リング|~連射&br;速度|~装弾数|その他|h |BGCOLOR(#ddd):240|>|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:40|200|c |タイムリー・デス (&color(Red){初期};)|65|48|57|42|600|30|| |ファイナル・サイレンス (&color(Red){210};)|&color(Red){-8};|-|&color(Red){-5};|-|-|-|+発砲音抑制&br;+15m以上での全範囲ミニマップステルス&br;+マズルフラッシュ視認性の軽減&br;&color(Red){-有効射程&br;-投射物速度};| |6KUサプレッサー (&color(Red){150};)|&color(Red){-5};|-|-|-|-|-|+発砲音抑制&br;+30m以上でのミニマップステルス&br;+マズルフラッシュ視認性の軽減&br;&color(Red){-有効射程};| |ARCOMタクティカル・マズルブレーキ (&color(Red){15};)|-|&color(Blue){+5};|-|-|-|-|+水平反動制御&br;&color(Red){-垂直反動制御};| |ウォーホーク・コンペンセイター (&color(Red){30};)|-|&color(Red){-3};|-|&color(Blue){+3};|-|-|+反動制御&br;+マズルフラッシュ視認性の軽減&br;&color(Red){-武器の命中精度};| |チャンピオン・マズルブレーキ (&color(Red){90};)|-|&color(Blue){+5};|-|-|-|-|+垂直反動制御&br;&color(Red){-水平反動制御};| #endregion *特徴、アドバイス、補足 [#tips] //なるべく客観的に。弾薬やアタッチメントの個別解説はリストで分割すると読みやすくなる。 :全般| ファントム・プログラムのテストを通過した者が手にする試作武器。 専用グレネードランチャーのついたアサルトライフルのようだが、武器カテゴリはタクティカル。 ライフルの性能は[[SFAR-M GL]]を低レート化したようなものになっており、標準仕様と高威力のダメージモデルがそれと同じである。 近距離火力こそ高くないが、低レートかつ反動がマイルドで狙いやすい。 グレネードランチャーは固有の性能をしており、いずれも連射が効くのが特徴。 初期サイトは専用モデルで、サーマル&アイアンサイトのコンボとなっている。 バレルは標準バレルとタイプ4ヘビーサプレッサーが特別な名称とテキストになっている。性能は元と同じ。 :標準仕様| 近距離向き弾薬。30mまで4発キル。 低レートのためTTKは少し遅め。 :高威力| 中距離向き弾薬。50mまで4発キル。 更にレートが落ち、装弾数も減る。 :徹甲弾| ビークルにダメージが通る弾薬。30mまで6発キル。 対歩兵性能はとても低い。ビークルに修理阻害などの嫌がらせができる。 :アンダーバレル| アンダーバレル…というよりトップバレル%%%ロケット%%%ランチャーシステム(バレルの上に配置されている)。 ロケットのためか弾道落下が少なく、遠距離まで正確に飛ばしやすい。 共通して''移動時の精度が低く''、正確な射撃にはしっかり静止する必要がある。 --''ザ・ハード・コリジョン(フラググレネードランチャー)'' 着発信管グレネードを射出する。5発装填。 最大45-最小25ダメージで、着発信管という点を除けば[[ゼイン]]のXM370Aに似ている。 さらに[[SPHエクスプローシブ・ランチャー]]並の構造物ダメージがあり、壁破壊などの工事を行いやすい。 対ビークルダメージはごくわずか。装甲車両には一切ダメージが通らず、軽車両ですら1ダメージしか入らない。 --''ザ・フォグ・オブ・ウォー(発煙弾ランチャー)'' スモークグレネードを射出する。3発装填。 手軽に煙幕をばらまけるため、戦術の幅が大きく広がるだろう。 しかも予備弾と合わせて15発も持てる。 ---- -&color(Maroon){''IRON SIGHTS''}; 工兵!来てくれ! //&ref(.jpg,nolink,zoom,640x360); **パッチ履歴 [#patch] //パッチが入ったら修正内容をここに //-202x/00/00 アップデート #x.x.x //*ゲーム内映像 [#image] *銃器紹介 [#introduction] #youtube(https://www.youtube.com/watch?v=DKtgM_OwamI) Battlefield 2142のEU突撃兵が使用できたBofors Defense Rifleのプロトタイプと思しき設定の架空銃。 全体的なシルエットから[[G36>GEW-46]]似のマガジンに左側面のディスプレイ、何よりストックの「BDR-S」という刻印がそれを匂わせる。 しかしながらキャリングハンドル後ろに備えられた展開式スコープは同作の他の銃でも見られる他、左にスイングアウトする小口径ランチャーはどちらかというとKrylov FA-37のものに似ている。 ちなみに性能自体は同じくEU陣営のSCAR 11と全く同じ。当時はARが陣営マップ固定の1種類ずつ+要アンロック2種類しかなかったのである。 *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,) #include(コメント欄注意書き,notitle)