Battlefield2042 攻略 BF2042 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> リンクス
リンクス
の編集
**アタッチメント [#attachment] #region(&color(Maroon){''アタッチメント''(クリックで表示)};) #include(アタッチメント補足,notitle) //初期設定を基準として表記する |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''サイト(9種)''&br;(&color(Red){解除に必要なキル数};)|>|>|>|>|>|>|>|ズーム|備考|h |BGCOLOR(#ddd):240|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:40|200|c |アイアンサイト (&color(Red){初期};)|1.25||||||||| |PSO-1M3 5X (&color(Red){初期};)|||||||&color(Blue){5.00};||&color(Red){-照準時の速度};| |SDB 10X (&color(Red){15};)||||||||&color(Blue){10.00};|&color(Red){-照準時の速度};| |2038サーマル6X (&color(Red){60};)||||||||&color(Blue){6.00};|+サーマルビジョン&br;&color(Red){-照準時の速度};| |ブラボー3X (&color(Red){120};)|||||3.00||||&color(Red){-照準時の速度};| |K8ホロサイト (&color(Red){180};)|1.25||||||||| |BKS 8X (&color(Red){210};)||||||||&color(Blue){8.00};|&color(Red){-照準時の速度};| |UH-1スマート1.5X (&color(Red){240};)||1.50|||||||&color(Red){-照準時の速度};| |ロングショット 12X (&color(Red){270};)||||||||&color(Blue){12.00};|&color(Red){-照準時の速度};| |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''弾薬(3種)''&br;(&color(Red){解除に必要なキル数};)|~火力|~命中&br;精度|~射程&br;距離|~ハンド&br;リング|~連射&br;速度|~装弾数|その他|h |BGCOLOR(#ddd):240|>|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:40|200|c |対物 (&color(Red){初期};)|95|67|74|21|100|5|+乗り物の装甲を貫通&br;+軽い素材を貫通&br;&color(Red){-歩兵ダメージ};| |対物/拡張 (&color(Red){25};)|-|-|-|-|-|&color(Blue){10};|+乗り物の装甲を貫通&br;+軽い素材を貫通&br;&color(Red){-歩兵ダメージ&br;-リロード速度};| |対物高威力 (&color(Red){90};)|&color(Red){-5};|-|-|&color(Red){-5};|-|&color(Red){4};|+乗り物の装甲を貫通&br;+軽い素材を貫通&br;&color(Red){-歩兵ダメージ&br;-反動制御&br;-投射物速度};| |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''アンダーバレル(4種)''&br;(&color(Red){解除に必要なキル数};)|~火力|~命中&br;精度|~射程&br;距離|~ハンド&br;リング|~連射&br;速度|~装弾数|その他|h |BGCOLOR(#ddd):240|>|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:40|200|c |リンクス標準バイポッド (&color(Red){初期};)|95|67|74|21|100|5|+設置中の反動制御力&br;+設置中照準時のブレ安定性&br;&color(Red){-設置中の固定};| |BCG軽量グリップ (&color(Red){5};)|-|-|&color(Red){-5};|&color(Blue){+3};|-|-|+エイムダウンサイトの命中精度&br;&color(Red){-腰撃ち精度向上};| |コブラグリップ (&color(Red){30};)|-|&color(Blue){+3};|&color(Red){-5};|&color(Blue){+1};|-|-|+静止時の命中精度&br;&color(Red){-移動中の命中精度};| |LS-1レーザーサイト (&color(Red){150};)|-|-|&color(Red){-5};|&color(Blue){+3};|-|-|+腰撃ち精度向上&br;&color(Red){-検出可能};| |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''バレル(1種)''&br;(&color(Red){解除に必要なキル数};)|~火力|~命中&br;精度|~射程&br;距離|~ハンド&br;リング|~連射&br;速度|~装弾数|その他|h |BGCOLOR(#ddd):240|>|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:40|200|c |リンクス標準マズルブレーキ (&color(Red){初期};)|95|67|74|21|100|5|| #endregion
&ref(./イメージ.jpg,nolink,zoom,800x270); //コレクション画面のスクリーンショット ハンガリー製セミオートブルパップ対物ライフルで、名前の由来はかのネコ科動物。乗り物や建物、装備を破壊すべく非常に大型のカートリッジを使用する。 //ここにゲーム内説明(原文ママ) //#region(旧説明文) //#endregion |BGCOLOR(#555):COLOR(White):200|489|c |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''分類''|''[[スナイパーライフル>メイン・サブウェポン]]''| |実装日|2025年08月18日(#9.2.0)| |解除条件|「Battlefield 6」オープンベータ参加特典| |製造国|ハンガリー| |設計 / 製造|フェレンツ・フォルディ / Sero International| |使用弾薬|.50BMG / 12.7x108mm| //武器によって項目が変わってくるよ //↓まとめて隠したいときの便利記述(鍵括弧で閉じるのを忘れずに) |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:100|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:60|>|CENTER:200|c |>|BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''弾薬''|BGCOLOR(#aaa):''対物''|BGCOLOR(#aaa):''対物高威力''| |>|装弾数 / 予備弾数|標準: 5+1/30 (36)&br;拡張: 10+1/22 (33)|4+1/15 (20)| |>|射撃モード|>|&ref(画像置場/mode1.png,nolink);| |>|連射速度|100rpm|100rpm| |>|弾速|675m/s|750m/s| |>|リロード時間(空時)|標準: 4.22s(5.03s)&br;拡張: 4.72s(5.57s)|4.22s(5.03s)| #null{{ |>|重力落下|12m/s2|12m/s2|12m/s2| |反動|ADS|左?/上?/右?|>|左?/上?/右?| |~|腰だめ|左?/上?/右?|>|左?/上?/右?| |初期反動倍率|垂直|>|>|?→?→?| //|~|水平|>|>|?→?→?| //|>|反動連射増加|左/上/右|左/上/右|左/上/右| |拡散|ADS|静止:?/移動:?|静止:?/移動:?|静止:?/移動:?| |~|腰だめ|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?| |拡散連射増加|ADS|静止:?/移動:?|静止:?/移動:?|静止:?/移動:?| |~|腰だめ|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?| |最大拡散値|ADS|静止:?/移動:?|静止:?/移動:?|静止:?/移動:?| |~|腰だめ|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?|静止:立? 屈? 伏?&br;移動:立? 屈? 伏?| |>|持ち替え時間|>|>|?s| }} **ダメージ [#damage] ''対物'' |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:150|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c |減衰開始/終了距離|0m-5m|5m-10m|10m-20m|20m-30m|30m-40m|40m-50m|50m-75m|75m-100m|100m-150m|150m-Nm| |ダメージ|>|>|>|>|>|>|>|>|90|75| ''対物高威力'' |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:150|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:60|c |減衰開始/終了距離|0m-5m|5m-10m|10m-20m|20m-30m|30m-40m|40m-50m|50m-75m|75m-100m|100m-150m|150m-Nm| |ダメージ|>|>|>|>|>|>|>|>|65|55| ※頭部命中時3倍 **アタッチメント [#attachment] #region(&color(Maroon){''アタッチメント''(クリックで表示)};) #include(アタッチメント補足,notitle) //初期設定を基準として表記する |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''サイト(9種)''&br;(&color(Red){解除に必要なキル数};)|>|>|>|>|>|>|>|ズーム|備考|h |BGCOLOR(#ddd):240|>|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:40|200|c |アイアンサイト (&color(Red){初期};)|1.25||||||||| |PSO-1M3 5X (&color(Red){初期};)|||||||&color(Blue){5.00};||&color(Red){-照準時の速度};| |SDB 10X (&color(Red){15};)||||||||&color(Blue){10.00};|&color(Red){-照準時の速度};| |2038サーマル6X (&color(Red){60};)||||||||&color(Blue){6.00};|+サーマルビジョン&br;&color(Red){-照準時の速度};| |ブラボー3X (&color(Red){120};)|||||3.00||||&color(Red){-照準時の速度};| |K8ホロサイト (&color(Red){180};)|1.25||||||||| |BKS 8X (&color(Red){210};)||||||||&color(Blue){8.00};|&color(Red){-照準時の速度};| |UH-1スマート1.5X (&color(Red){240};)||1.50|||||||&color(Red){-照準時の速度};| |ロングショット 12X (&color(Red){270};)||||||||&color(Blue){12.00};|&color(Red){-照準時の速度};| |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''弾薬(3種)''&br;(&color(Red){解除に必要なキル数};)|~火力|~命中&br;精度|~射程&br;距離|~ハンド&br;リング|~連射&br;速度|~装弾数|その他|h |BGCOLOR(#ddd):240|>|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:40|200|c |対物 (&color(Red){初期};)|95|67|74|21|100|5|+乗り物の装甲を貫通&br;+軽い素材を貫通&br;&color(Red){-歩兵ダメージ};| |対物/拡張 (&color(Red){25};)|-|-|-|-|-|&color(Blue){10};|+乗り物の装甲を貫通&br;+軽い素材を貫通&br;&color(Red){-歩兵ダメージ&br;-リロード速度};| |対物高威力 (&color(Red){90};)|&color(Red){-5};|-|-|&color(Red){-5};|-|&color(Red){4};|+乗り物の装甲を貫通&br;+軽い素材を貫通&br;&color(Red){-歩兵ダメージ&br;-反動制御&br;-投射物速度};| |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''アンダーバレル(4種)''&br;(&color(Red){解除に必要なキル数};)|~火力|~命中&br;精度|~射程&br;距離|~ハンド&br;リング|~連射&br;速度|~装弾数|その他|h |BGCOLOR(#ddd):240|>|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:40|200|c |リンクス標準バイポッド (&color(Red){初期};)|95|67|74|21|100|5|+設置中の反動制御力&br;+設置中照準時のブレ安定性&br;&color(Red){-設置中の固定};| |BCG軽量グリップ (&color(Red){5};)|-|-|&color(Red){-5};|&color(Blue){+3};|-|-|+エイムダウンサイトの命中精度&br;&color(Red){-腰撃ち精度向上};| |コブラグリップ (&color(Red){30};)|-|&color(Blue){+3};|&color(Red){-5};|&color(Blue){+1};|-|-|+静止時の命中精度&br;&color(Red){-移動中の命中精度};| |LS-1レーザーサイト (&color(Red){150};)|-|-|&color(Red){-5};|&color(Blue){+3};|-|-|+腰撃ち精度向上&br;&color(Red){-検出可能};| |BGCOLOR(#fc2):COLOR(Black):''バレル(1種)''&br;(&color(Red){解除に必要なキル数};)|~火力|~命中&br;精度|~射程&br;距離|~ハンド&br;リング|~連射&br;速度|~装弾数|その他|h |BGCOLOR(#ddd):240|>|>|>|>|>|BGCOLOR(White):CENTER:40|200|c |リンクス標準マズルブレーキ (&color(Red){初期};)|95|67|74|21|100|5|| #endregion *特徴、アドバイス、補足 [#tips] //なるべく客観的に。弾薬やアタッチメントの個別解説はリストで分割すると読みやすくなる。 :全般| セミオートで発射可能なスナイパーライフル。[[NTW-50]]と同様に対物ライフルとしての特性を持つ。 威力は高いが、1発キルは頭部以外では不可。その代わりに連射が効く。 アタッチメントの対物高威力マガジンを使用すれば、ビークルなど装甲目標に対しても良好なダメージを与えることが可能。 特に軽戦闘車両([[EBAA ワイルドキャット]]/[[CAV-ブロウラー]]/[[EBLC-RAM]])に効果的だが、戦車などの重装甲車両に対する効果は高くない。ガジェットと組み合わせよう。&br; 精度は静止時に限り高め。移動時は途端に当たらなくなるので、狙撃時は静止すること。&br; 欠点は高反動、弾道特性の悪さ、リロードの長さ。 反動は通常の挙動に加えてカメラがぐわんと回るように動き、バイポッド使用時でも大きく揺らされる。 とにかく取り回しが劣悪だが連射力はあり、的の大きい対ビークルに向く銃と言える。 :対物| 標準弾薬。全距離2発キル。&br; 拡張マガジンを利用できる。10+1発の大容量は魅力的だが、ただでさえ長いリロード時間が更に伸びる。 とはいえ単純に撃ち込める弾数が増えるので、対ビークルでも対物高威力より使いやすかったりする。 :対物高威力| 対装甲弾薬。全距離2発キル。 ビークルに対して2倍の補正がかかり、対物弾薬と比べると約1.44倍のダメージが出る。 装弾数/予備弾数は減少している。短時間で一気にダメージを与えるための弾薬と言える。&br; この弾薬も[[NTW-50]]の対物高威力と同じようにブラボー3Xの目盛通りの弾道を示す為、運用時はこれを使うこと推奨。 但し倍率は低く、弾道落ちNTW50よりはやや激しいため、超遠距離のビークルを攻撃するのにはやや不適か。 //:C| ---- -&color(Maroon){''IRON SIGHTS''}; //工兵!来てくれ! &ref(ironsights.jpg,nolink,zoom,640x360); **パッチ履歴 [#patch] //パッチが入ったら修正内容をここに //-202x/00/00 アップデート #x.x.x -2025/08/20 バックエンドアップデート(パッチなし) [[Battlefield Comms(X)>https://x.com/BattlefieldComm/status/1958107190729843187]] --ADSかつ静止時の弾丸の拡散を削除。 -2025/09/09 アップデート9.2.1[[パッチノート>https://www.ea.com/ja/games/battlefield/battlefield-2042/news/battlefield-2042-update-notes-9-2-1]] --リンクスで拡張マガジンのリロードが意図よりも遅い問題を修正しました。リロードアニメーションが速くなり、スローモーションのようには見えなくなり、よりただのモーションのように見えるようになりました。 --リンクスの反動とカメラモーションの問題を修正しました。 --リンクスで、動かず立っている時に命中精度が意図したものよりも低かった問題を修正しました。 //*ゲーム内映像 [#image] *銃器紹介 [#introduction] #youtube(https://www.youtube.com/watch?v=iRMIosCF4kQ) [[Rorsch Mk-4]]の元ネタにもなったSero International社が開発/製造をする対物ライフルGM6 Lynx。なんと元ネタの方もサプライズで実装されてしまった。 元々この銃はゲパードというハンガリーの軍用ライフルの一つであるゲパードM2を祖としている。 1987年、ハンガリー人民軍軍事技術研究所は超遠距離用狙撃銃としてゲパードM1を開発。弾薬はKORD重機関銃にも使われるような大口径の12.7x108mmで狙撃銃とは名ばかりの対物ライフルだった。 その後連発可能な対物ライフル、ゲパードM2を開発。分隊に配備を前提とし、兵士一人が容易に運用できるようブルパップ方式を採用した。 このM2を基に、大口径(14.5x114mm)化したM3、M2/M3を改良したM4/M6、M2をボルトアクション化したM5とゲパードファミリーは増えていく。 また元々ロシア側の弾薬を使ってたゲパードシリーズだが、ソ連崩壊後に輸出用としてNATO側の12.7x99mm(.50BMG)にも対応。 NATO間でもこのゲパードシリーズの評判はよく、カナダや米国といった海を越えた軍の間でも使われるようになった。 そんなゲパードシリーズもハンガリーの銃器会社であるSero Internationalによる手で改良がおこなわれ、バレルが収納式になり運搬時の取り回しがさらに良くなったのが本銃である。 他のセミオート対物ライフル(バレットM82やAI AS50)と比べてもそのコンパクトに収まるアドバンテージは高く、SASとSBSが本銃を150挺も調達してる他、日本自衛隊の特殊部隊も本銃を採用したとの噂もあるとか。 ちなみにゲパードはハンガリー語でチーター。リンクスはオオヤマネコ。どちらもネコ科の動物を指す。 //[[例 ポータルエクスペリエンスに飛びます>https://portal.battlefield.com/experiences]] *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,) #include(コメント欄注意書き,notitle)