|
SPHエクスプローシブ・ランチャー のバックアップ(No.6)
ランチャーに装填される薬莢には2発の弾丸が収納されており、リロードなしで2発を発射できる。爆発半径は小さく、発射物は着弾後少しの遅延の後爆発する。
ダメージ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 減衰開始/終了距離 | 0m-1.75m | 1.75m-3.85m | 3.85m- |
| ダメージ(直撃) | 15 | ||
| ダメージ(爆発) | 150 | 150~0 | 0 |
※特定の距離間でダメージが無段階変動する
装甲車両
| 正面 | 側面・天面 | 背面 | |
|---|---|---|---|
| 重戦闘車両 | 7.5 | 11.25 | |
| EBAA | 7.5 | 11.25 | |
| EBLC | 7.5 | ||
| MAV | 7.5 | 11.25 | |
| CAV | 7.5 | 11.25 | |
当たり方向なし車両
| LATV/ホバー | M5C ボルト | |
|---|---|---|
| ダメージ | 7.5 | 12 |
ヘリ/航空機
| 輸送ヘリ | 攻撃ヘリ | ナイトバード | ステルスヘリ | ジェット | |
|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ | 7.5 | 7.5 | 12 | 12 | 12 |
着弾した歩兵や構造物などのオブジェクトに付着し、少しの遅延の後爆発する爆薬を発射するグレネードランチャー。
構造物に対してそれなりに効果的であり、C5爆薬1個で爆破できる壁を遠距離から2発で破壊できる。
また、歩兵に対しても効果的。遅延はあるが最大150ダメージを与えることができる。直撃すれば逃げられない。
ビークルに対しては少ないダメージを与える。修理阻害やトドメに有効。
中折れ(ブレイクオープン)方式を採用した架空のグレネードランチャー。B&T社のGL-06およびKACのM203用スタンドアロン化キットを足して2で割ったような面影が若干あるが、どちらの製品にもバレルに直付けされたアンダーレールやグリップ等の特徴は無い。
銃本体には「CAL .37MM」との表記があることから、暴徒鎮圧用のARWEN 37やBML-37などで用いられる37x110mmRB弾を使用していると思われる。
37mm弾を使用するグレネードランチャーは複数あるものの、単発式のものでは「ARWEN ACE」やGL-06の銃身を交換するキットなどごく一部に留まる。
本来この37mm口径は暴徒鎮圧での使用が前提となっているため榴弾の使用は一般的ではなく、現在使用されている弾薬のほとんどはゴム弾や催涙ガス弾になっている。
また、アメリカの民間銃器市場において40mmランチャーは規制の対象となるため、既存のグレネードランチャーに形状がよく似た37mm口径のフレアランチャーが代用として販売されている。
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示