|
オプション のバックアップ(No.6)
全般
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 項目 | 設定 | 内容 | |
| クロスプレイ | オフ | オン | プラットフォーム(PC,PS5など)をまたいでマッチングされる。 デフォルトは「オン」。 |
| 操作ヒント | オフ | オン | ゲーム中Tipsの表示設定。 |
| 反応ヒント | オフ | オン | クロスヘアの下に表示されるリロードなどの表示設定。 |
| 使用データの共有 | オフ | オン | EAに対してデータ提供を行うかの設定。 |
| プレイヤー作成コンテンツを表示 | オフ | オン | プレイヤーが作成したコンテンツの表示設定。 |
| フォローを許可 | オフ | オン | 他プレイヤーからのフォロー許可設定。フォローしたプレイヤーはフォローされた側がホストするサーバーを見つけられる。 |
| 項目 | 設定 | 内容 | |
| 画面のセットアップ | |||
| フルスクリーンモード | ウィンドウ表示 フルスクリーン ボーダレス | ゲーム画面の表示方法。 | |
| フルスクリーンデバイス | モニターNo | フルスクリーンおよびボーダレスの場合に表示させるモニター。 | |
| フルスクリーン解像度 | 環境次第 | モニターの解像度を選択する。 | |
| リフレッシュレート | 環境次第 | ディスプレイのリフレッシュレートを設定する。 | |
| 視野角(FOV) ゲーム内FOVは謎係数が掛かっているため、他ゲームとは違います。 他ゲームと合わせる詳しい設定方法は>https://vanillasalt.net/2021/10/10/battlefield-2042-fov-converter/ ![]() | |||
| 視野角(FOV) | 50~105(55) | 垂直視野角を設定します。 | |
| ビークルの3人称カメラ視野角(FOV) | 44~88(55) | チャイスカメラの垂直視野角を設定します。 | |
| 視野角(ADS) | オフ | オン | オンのとき、武器のサイトを使用した設定が視野角(FOV)を基準に設定される。オフの場合は標準のFOVが基準となる。 |
| グラフィック設定 | |||
| 明るさ | 0~100(50) | 明るさの調整。 | |
| ハイダイナミックレンジ(HDR) | オフ | オン | HDRの有効・無効化設定。 |
| モーションブラー | 0~100(50) | モーションブラーの調整。被写体のブレ。 | |
| 色収差効果 | オフ | オン | 色ずれ(色収差)のオン/オフの設定。 |
| フィルムグレイン効果 | オフ | オン | フィルム粒子のオン/オフの設定。 |
| ビネット効果 | オフ | オン | ビネットのオン/オフの設定。 |
| レンズの歪み効果 | オフ | オン | レンズの歪み効果のオン/オフの設定。 |
| グラフィックのプリセット | |||
| グラフィックのクオリティー | 自動 低 ノーマル 高 最高 カスタム | グラフィックのプリセット設定。 高設定にするとゲームのパフォーマンスに影響する。 適用するにはゲームの再起動を必要とする設定が一部ある。 | |
| テクスチャのクオリティー | 環境次第 低 ノーマル 高 最高 | ||
| 照明のクオリティー | |||
| エフェクトのクオリティー | |||
| ポストプロセスのクオリティー | |||
| メッシュのクオリティー | |||
| 地形のクオリティー | |||
| 草のクオリティー | |||
| アンチエイリアス・ポストプロセス | 環境次第 TAA低 TAA高 | ||
| アンビエントオクルージョン | 環境次第 オフ SSAO HBAD HBAOFULL | ||
| 詳細 | |||
| ダイナミック解像度スケール | オフ | オン | オンにすると解像度が下がる代わりにフレームレートが安定する。 |
| ダイナミック解像度スケール リフレッシュレートターゲット | 25/50/100% | ||
| DLSS | オフ | オン | NVIDIA RTXで選択できる。 |
| レイトレース アンビエントオクルージョン | オフ | オン | |
| NVIDIA Reflex 低遅延モード | 有効 有効+ブースト 無効 | PCの反応速度を高めてシステムの遅延を低減する。 | |
| 先行フレームレンダリング | オフ | オン | ゲームの進行に先回りしてバッファーし描写の滑らかさを向上する。半面、入力の遅延が大きくなる。 |
| 垂直同期 | オフ | オン | フレームレートをフルスクリーン画面のリフレッシュレートにロックする。 |
| 高品質オブジェクト | 環境次第 | 高品質のアニメーション、サウンド、効果を用いたい兵士と乗り物の同時表示数の設定。数が大きいほど高品質で安定した表示が得られるが、パフォーマンスに影響が出る可能性がある。 | |
| 項目 | 設定 | 内容 | |
| 全般 | |||
| HUDの表示 | オフ | オン | ステータス等の情報をゲーム中の画面に表示するかの設定。 |
| HUDのプロンプトを表示 | オフ | オン | HUBのボタン表示のオン/オフの設定。 |
| 操作ヒント | オフ | オン | ゲーム中Tipsの表示設定。 |
| 反応ヒント | オフ | オン | クロスヘアの下に表示されるリロードなどの表示設定。 |
| HUDモーション | オフ | オン | 物理動作のHUD表示設定。 |
| カメラの揺れ具合 | 50~100 | ||
| 兵士コンパス | 常にオン オフ ADS時のみ | 標準時に兵士コンパスを常に表示するかどうかの設定。 | |
| 射撃モードインジケーター | 利用可能な場合 常にオン ADS時のみ | 射撃モードの変更が可能な時に、射撃モードの表示設定。 | |
| 乗り物の座席を表示 | オフ | オン | HUDでの乗り物座席の表示切り替え。 |
| 色覚特性設定 | オフ | オン | チーム、分隊、敵、中立のHUDの色を変更。 |
| 分隊の色(カスタム) | ←初期設定 | ||
| 味方の色(カスタム) | |||
| 敵の色(カスタム) | |||
| 中立の色(カスタム) | |||
| ワールドログ | |||
| キルログ | オフ | オン | 誰が何で誰を殺したのかの表示。 |
| キルの表示設定 | すべて チーム 分隊 自分のキル 近くのキル | ||
| 項目 | 設定 | 内容 | |
| クロスヘア | |||
| クロスヘア透過率 | 0~100 | クロスヘアの透明度。0にするとクロスヘアが非表示状態になる。 | |
| クロスヘア投影 | オフ | オン | 有効にするとワールド内でプレイヤーが照準を定めている場所に照準線を集中させる。特定のカメラ動作による乗り物酔いの感覚を軽減できる。無効にすると照準線は固定され、画面の中心に沿った状態になる。 |
| クロスヘア濃度 | デフォルト 厚い 薄い | クロスヘア線の太さの設定。 | |
| クロスヘアの色 | 白 | ||
| ヒットインジケーター | |||
| ヒットインジケーターの透明度 | 0~100 | ||
| ヒットの色 | 白 | ||
| ダメージに基づく形状 | オフ | オン | ダメージの種類によってヒットインジケーターの形やサイズが変化するかの設定。 |
| ヘッドショットの色 | 白 | ||
| キルの色 | |||
| アーマー破壊ヒットインジケーター | オフ | オン | アーマー破壊時に破壊ヒットインジケーターを表示するかの設定。 |
| アーマー・ヒットインジケーターの色 | |||
| ダメージンジケーター | |||
| ダメージインジケーターの厚さ | 厚い 薄い ノーマル | ダメージインジケーターの厚さ設定。 | |
| 兵士ダメージの色 | |||
| 乗り物ダメージの色 | |||
| 項目 | 設定 | 内容 | |
| ミニマップの背景透過率 | 0~100(90) | ||
| マップの回転 | オフ | オン | プレイヤーの向きに合わせてマップを回転するかの設定。 |
| ミニマップ表示距離 - 徒歩 | 25~300(50) | ||
| ミニマップ表示距離 - 地上車両 | 25~300(120) | ||
| ミニマップ表示距離 - 航空機 | 25~300(200) | ||
| 項目 | 設定 | 内容 | |
| ボリューム | |||
| マスターボリューム | 0~100 | ゲーム内のすべての音の音量設定。 | |
| BGM音量 | 0~100 | ||
| 効果音の音量 | 0~100 | ||
| ゲーム内アナウンス音量 | 0~100 | ゲーム内の指揮官の音量設定。 | |
| 設定 | |||
| サウンド設定 | 自動 モノ ステレオ サラウンド | ||
| オーディオミックス | スピーカー 夜間モード ヘッドホン 3Dヘッドホン WAR TAPES 環境次第 | ||
| バックグランド時のオーディオ | オフ | オン | ゲームにフォーカスが合っていないときの音声設定。 |
| ヒットインジケーター | デフォルト オフ | ヒットインジケーター用に「BF2042」サウンド、またはサウンドなしを設定。 | |
| ワールド内のラジオミュージック | オフ | オン | ワールドのBGMの設定。 |
| 項目 | 設定 | 内容 | |
| 字幕 | オフ | オン | 字幕の設定。 |
| 字幕の文字サイズ | ノーマル 大 小 | ||
| 項目 | 設定 | 内容 | |
| 兵士・乗り物・航空機・その他(ガンナー) | |||
| プレイヤーの操作 | デフォルト レフティ レガシー レガシー・レフティ | ||
| プレイヤーのボタン操作 | |||
| 項目 | 設定 | 内容 | |
| すべての視点の上下操作を反転する | オフ オン カスタム | ||
| 視点の上下操作を反転する - 兵士 | オフ | オン | |
| 視点の上下操作を反転する - 乗り物のドライバー | オフ | オン | |
| 視点の上下操作を反転する - 輸送ビークルドライバー | オフ | オン | |
| 視点の上下操作を反転する - ガンナー | オフ | オン | |
| 視点の上下操作を反転する - 航空機 | オフ | オン | |
| コントローラーの振動 | オフ | オン | ※「コントローラー」のみの設定。 |
| マウスのRaw Input | オフ | オン | ※「マウス」のみの設定。 |
| 項目 | 設定 | 内容 | |
| 照準 | |||
| 兵士のエイム感度 | 0~100(20) | ||
| 視点の上下操作を反転する - 兵士 | オフ | オン | |
| 視野角(FOV) | 50~105(55) | ||
| 視野角(ADS) | オフ | オン | |
| 照準アシスト(兵士) | 0~100 | ※「コントローラー」のみの設定。 敵をレティクルに捉えている時に、武器の照準移動速度の調整。値が大きいほど照準アシストが強力になる。 | |
| 照準アシストのズームスナップ強度(兵士) | 0~100 | ※「コントローラー」のみの設定。 武器でズームした際に、近くの敵に自動的に狙いを付けるかの調整。値が大きいほど照準アシストが強力になる。 | |
| 移動 | |||
| 兵士のダッシュ | 切り替え | ホールド | |
| 前進を素早く2回押してダッシュ | オフ ダッシュ オートダッシュ | オートダッシュを選択するとキーを離した後も走り続ける。 | |
| ダッシュ | キー割り当て次第 | ||
| ダッシュで飛び越える | オフ | オン | ダッシュ動作中にのみ低い障害物を飛び越える設定。 |
| 常にトラバーサル・ダッシュを使用する | オフ | オン | ※「キーボード」のみの設定。 トラバーサル・ダッシュについてはよくある質問参照。 |
| ズーム | |||
| 武器のズーム(兵士) | 切り替え | ホールド | |
| ズーム | キー割り当て次第 | ※「マウスとキーボード」のみの設定。 | |
| スコープを安定させる | 切り替え | ホールド | |
| スコープを安定させる(ホールド)キー割り当て | キー割り当て次第 | ||
| 兵士のエイム感度(ズーム時) | 10~200(100) | ||
| その他 | |||
| パラシュートの自動使用 | オフ | オン | |
| 出撃時 パラシュートの自動使用 | オフ | オン | |
| 手榴弾の即時投げ | オフ | オン | |
| 蘇生アクション | 切り替え | ホールド | |
| 蘇生の要請/スキップ | 切り替え | ホールド | |
| 詳細 | |||
| 照準加速度(左/右) | 0~100(50) | ※「コントローラー」のみの設定。 | |
| 縦方向の照準比率 | 20~180(48) | ※「コントローラー」のみの設定。 | |
| 横方向のスティックズーム比率 | 20~180(80) | ※「コントローラー」のみの設定。 | |
| 縦方向のマウス照準比率 | 20~180(100) | ※「マウス」のみの設定。 | |
| 縦方向のマウス照準比率(ズーム時) | 20~180(100) | ※「マウス」のみの設定。 | |
| 統一照準(兵士) | オフ | オン | |
| 係数 | 0~300(133) | ||
| ズーム移行時のスムージング | オフ | オン | |
| ズーム倍率での照準感度 | 10~200(100) | 1.00~10.00倍まで個別に設定可能。 | |
| 項目 | 設定 | 内容 | |
| 照準 | |||
| 乗り物のエイム感度 | 0~100(20) | ||
| 視点の上下操作を反転する - 乗り物のドライバー | オフ | オン | |
| 視点の上下操作を反転する - 輸送ビークルドライバー | オフ | オン | |
| 視点の上下操作を反転する - ガンナー | オフ | オン | |
| 乗り物の3人称カメラ 視野角(FOV) | 50~105(55) | ||
| 戦車のエイム感度 | 10~200(100) | ||
| ガンナーのエイム感度 | 10~200(100) | ||
| 輸送ビークル フリールック感度 | 10~200(100) | ||
| 移動 | |||
| 照準方向への乗り物移動補正 | オフ | オン | ターレット月の乗り物の移動方向を、照準の向きを基準にするかの設定。 |
| 乗り物のブースト | クリック | ホールド | ブースト起動の設定。 |
| ズーム | |||
| 武器のズーム(乗り物) | 切り替え | ホールド | |
| ズーム(ガンナー)キー割り当て | キー割り当て次第 | ||
| ズーム(乗り物)キー割り当て | キー割り当て次第 | ||
| ズーム(航空機)キー割り当て | キー割り当て次第 | ||
| パイロット | |||
| 視点の上下操作を反転する - 航空機 | オフ | オン | |
| 航空機操作感度 | 0~100(70) | ||
| ヘリコプター操作アシスト | オフ | オン | 操作が無い場合、ヘリコプターが自動ホバリングする。 |
| 詳細 | |||
| 照準加速度(左/右) | 0~100(50) | ※「コントローラー」のみの設定。 | |
| 縦方向の照準比率 | 20~180(48) | ※「コントローラー」のみの設定。 | |
| 乗り物でのマウス比率 | 20~180(100) | ※「マウス」のみの設定。 乗り物での縦と横の照準移動の比率を調整。100%では、縦方向と横方向の照準操作によるクロスヘアの移動距離が同じになる。値が小さいほど、縦方向の移動距離が短くなり、より繊細に照準を行うことができ、値が100%に付かづくほど、横方向と照準の移動が変わらなくなる。 | |
| 乗り物の照準比率(ズーム時) | 20~180(80) | ||
| 統一照準(乗り物) | オフ | オン | |
| 係数 | 0~300(133) | ||
| 項目 | 設定 | 内容 | |
| ハプティックフィードバック | |||
| コントローラーの振動 | オフ | オン | |
| コントローラー左スティック コントローラー右スティック | |||
| センターデッドゾーン | 0~99(22) | ||
| 軸入力デッドゾーン | 0~30(15) | ||
| 最大入力閾値 | 2~100 | ||
| コントローラートリガー | |||
| LT/RTデッドゾーン | 0~99 | ||
| LE/RT最大入力閾値 | 5~100 | ||
これまでの項目(全ての項目が上までの内容に重複)で抜粋された内容を調整できる。
| 項目 | 設定 | 内容 | |
| メニューナレーション | オフ | オン | |
| 受信ボイスをテキストに変換 | オフ | オン | ボイスチャットのメッセージをチャットウィンドにテキストで表示する。 |
| 表示 | |||
| 色覚特性設定 | オフ | オン | チーム、分隊、敵、中立のHUDの色を変更。 |
| 分隊の色(カスタム) | ←初期設定 | ||
| 味方の色(カスタム) | |||
| 敵の色(カスタム) | |||
| 中立の色(カスタム) | |||
| モーションブラー | 0~100(50) | モーションブラーの調整。被写体のブレ。 | |
| HUDモーション | オフ | オン | 物理動作のHUD表示設定。 |
| カメラの揺れ具合 | 50~100 | ||
| コントローラーの振動 | オフ | オン | |
| リロードヒント | オフ | オン | |
| 操作のヒント | オフ | オン | ゲーム中Tipsの表示設定。 |
| 項目 | 設定 | 内容 | |
| 字幕 | オフ | オン | 字幕の設定。 |
| 字幕の文字サイズ | ノーマル 大 小 | ||
| 項目 | 設定 | 内容 | |
| 兵士のダッシュ | 切り替え | ホールド | |
| 前進を素早く2回押してダッシュ | オフ ダッシュ オートダッシュ | オートダッシュを選択するとキーを離した後も走り続ける。 | |
| 武器のズーム(兵士) | 切り替え | ホールド | |
| スコープを安定させる | 切り替え | ホールド | |
| 武器のズーム(乗り物) | 切り替え | ホールド | |
| 蘇生アクション | 切り替え | ホールド | |
| 蘇生の要請/スキップ | 切り替え | ホールド | |
操作方法参照。
全ページのコメント欄について改行は非推奨です。
ガイドライン←コメントを書き込む前に1度、目を通してから書き込みを行ってください。
コメントアウト(非表示)・削除・通報・修正対象等についての記述が記載されています。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示